2022.05.18

サウスポー始球式二連発(1)5月14日玉木宏(2)5月15日新川優愛、プロ野球西武-楽天戦で始球式

西武ベルーナドームで行われたプロ野球西武-楽天戦3連戦の二日目5月14日と三日目15日の始球式は、二日続けて左投げ(サウスポー)の登場となったそうです。

<その1>

玉木宏がオージオ×埼玉西武ライオンズ 獅子女デー始球式で豪快直球を披露! 球場を圧倒、背番号555の意味は?(鉄道チャンネル)

【西武】「獅子女デー」で玉木宏が始球式 バックスクリーンからランボルギーニで登場(日刊スポーツ)

↑によりますと、

5月14日は、玉木宏さんがランボルギーニに乗って登場、左投げの始球式を!

正直、私は玉木さんが左利きとは存じ上げませんでした。

ネットの情報によりますと、字や箸は右利きだけれど、スポーツ系は左利きとのこと。
そこで、始球式も左投げのサウスポーだったのですね。

220518-2022514-tamaki-hirosi-tetudou
(画像:1.――鉄道チャンネルより
220518-2022514-tamaki-hirosi-nikkan-spor
(画像:2.西武対楽天 始球式を務める玉木宏(撮影・浅見桂子)――日刊スポーツより

(動画――YouTube:
#玉木宏 #ランボルギーニ #始球式【異例?】玉木宏さんの”ランボルギーニ始球式”

(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV


<その2>

新川優愛が始球式、ライオンズ愛の始まりは夫 スポーツに触れない人生一転、熱烈な西武ファンに[2022年5月15日14時39分]

「獅子女」の新川優愛「ぐっと心をつかまれました」始球式で背番号10をつけたワケ 2022/5/15 18:31 (2022/5/15 18:31 更新)西日本スポーツ

↑によりますと、

5月15日、左利きの新川優愛(28)さんが、埼玉・ベルーナドームで行われたプロ野球西武-楽天戦で、始球式を務めたそうです。
2019年8月に結婚した相手が大のライオンズ・ファンだったそうで、野球のあれこれともども教えてもらい、ご自身もライオンズ・ファンになったというのです。
そして、この日はご自分がプロデュースしたデザインのユニホーム(パステルブルーが基調の「獅子女ユニホーム」に背番号は好きな選手・森友哉の10番)で始球式に!
残念ながら、ワンバウンド投球になってしまいましたが、夫からは「ナイスピッチング」のメールが来たとか。

220515sinkawa-yua-1
(画像:1.西武対楽天 始球式に向かう新川優愛(撮影・浅見桂子)――日刊スポーツより)
220515sinkawa-yua-2
(画像:2.西武対楽天 始球式を務めた新川優愛は笑顔であいさつ(撮影・浅見桂子)――日刊スポーツより)
220515sinkawa-yua-3

220515sinkawa-yua-4220515sinkawa-yua-5
(画像:3.4.5.西武対楽天 始球式を務めた新川優愛(撮影・浅見桂子)――日刊スポーツより)
220515sinkawa-yua-6
(画像:6.7.始球式を務めた新川優愛さん(撮影・安藤由華)――西日本スポーツより)
220515sinkawa-yua-7
(動画――YouTube:#新川優愛 #獅子女 #埼玉西武ライオンズ 獅子女デーのメインアンバサダーを務める新川優愛さんが始球式に登場!!

(パーソル パ・リーグTV公式)PacificLeagueTV

*【過去の<サウスポー始球式>】:

・2022.3.21サウスポー“スーパーガール”桃月なしこが始球式で左腕から大暴投
「新生活」版
・2021.11.22左利きの女優・吉高由里子さんが4年ぶりプロ野球日本シリーズ第2戦でサウスポー始球式
「新生活」版
・2021.4.2
左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式
「新生活」版
・2018.4.19
地元アイドルNegiccoのKaedeさんが左投げで新潟知事の代役始球式
「新生活」版
・2017.10.30
吉高由里子がサウスポーで伸びやか始球式 日本シリーズ第2戦
・2017.6.15
左利きの女優・剛力彩芽さん、四度目の始球式登板も…
・2017.5.26
サッポロビールイメージガール川辺優紀子さんの左利き始球式
・2017.5.7
女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式
・2017.5.2
ピンクラインのサウスポー、女優でモデルの新川優愛さんが始球式
・2016.8.17
左利きのSKE48日高優月(ひだかゆづき)が始球式
・2016.7.23
左利きの女優すみれさん左腕で始球式
・2016.6.29
左利きの剛力彩芽さんの3度目の始球式は大暴投: レフティやすおのお茶でっせ
・2016.6.5 AKB48Team8/AKB48TeamB兼任の坂口渚沙さん (画像のみ)
AKB48選抜総選挙、暫定21位倉野尾成美・同53位坂口渚沙はTeam8の左利き
・2016.3.7
左利きのあっちゃん前田敦子の始球式

・2014.8.6 右利きの石原さとみさんの左投げ(撮影で右腕を痛めたということで「サウスポーでやります」と宣言。)
終わったはずのクチコミ「右利き? 左利き?」がまた

・2013.12.4 体操新技「シライ」の白井健三選手
体操新技「シライ」の白井健三選手は左利き
・2011.5.12 『五体不満足』の著者の乙武洋匡さん
乙武洋匡さんのサウスポー始球式
・2004.11.11 アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずき選手
素敵な光景:野口選手の左利きの始球式

*【カテゴリ:<サウスポー始球式>

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
サウスポー始球式二連発(1)5月14日玉木宏(2)5月15日新川優愛、プロ野球西武-楽天戦で始球式

--

| | Comments (0)

2022.04.15

私の読書論156-読書家・蒐書家・愛書家-『ミステリマガジン』[本の話]第5回から-楽しい読書316号

 ―第316号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★ 2022(令和4)年4月15日号(No.316)
「私の読書論156-読書家・蒐書家・愛書家
―『ミステリマガジン』連載コラム[本の話]第5回から」

------------------------------------------------------------------
◇◆◇◆ 古典から始める レフティやすおの楽しい読書 ◆◇◆◇
------------------------------------------------------------------
2022(令和4)年4月15日号(No.316)
「私の読書論156-読書家・蒐書家・愛書家
―『ミステリマガジン』連載コラム[本の話]第5回から」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 今回は、私の愛読誌の一つである『ミステリマガジン』(早川書房)に
 連載されている湯川豊さんのコラム[本の話]の連載第5回
 「内田魯庵・本を読む人」から、
 <読書家・蒐書家・愛書家>の違いについてを紹介しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 - 私の読書論156 -
  ◆ 本の価値 ◆
  ~ <読書家・蒐書家・愛書家>の違い ~
  ――『ミステリマガジン』連載コラム[本の話](湯川豊)
  第5回「内田魯庵・本を読む人」から
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●内田魯庵―<読書家・蒐書家・愛書家>の違い

湯川豊さんの『ミステリマガジン』連載コラム[本の話]の
第5回「内田魯庵・本を読む人」(HMM2021年9月号(no.748))に
こんな話が出てきます。

<読書家・蒐書家・愛書家>の違いです。

「東西愛書趣味の比較」(『魯庵随筆 読書放浪』所収)に――

 《読書家と蒐書家がどう違うか。読書家はややもすれば
  「つんどく先生」である蒐書家を軽侮するが、それはどうか。
  本が保全され、善書が読書家に届くのは
  ともすれば蒐書家がいるからではないか。》

 《また愛書家というのがいて、
  これは読書家とも蒐書家とも違っている。
  この種の人は、わずかに二、三冊の本を限りなく熱愛する。
  そしてだんだんに成長して読書家や蒐書家になるばあいもあるが、
  そうでないこともあり、とにかく見つめているほかはない、
  というのだ。》

*参考:
『ミステリマガジン』2021年9月号(no.748) 早川書房 (2021/7/21)

Hmm20219-honno

(画像:『ミステリマガジン』2021年9月号(no.748)(早川書房 2021.7.25)連載コラム・湯川豊[本の話]第5回の冒頭部分)

 ●<読書家・蒐書家・愛書家>―私のイメージ

(略)

 ●私の場合は……

(略)

 ●愛書家として

(略)

 ●本についての私の格言――【どんな本でも役に立つ】

十分書き切れたかどうか分かりませんが、
最低限度書きたかったことは書けたかな、と思います。

いつもの比べてちょっと短いので、
最後に私なりの本に関する格言を紹介しましょう。

 ・・・

本についての格言――その一

 【どんな本でも役に立つ】

 

《どんな本にも役に立つ部分があるよね》というもの。

ちょっとカッコイイ言葉、決まる表現にはなっていませんが、
私のいいたいことは伝わっていると思います。

前回、紹介しました
荒俣宏さんの『喰らう読書術』(ワニブックスPLUS新書 2014/6/9)
にも、

 (4)本はクズでも毒でも、思いがけない価値がある

というくだりがありました。

それに共通する部分ですが、これはいえることです。
一見ムダな本、役立たずな本に思えても、よくよく読んでみると、
役に立つフレーズの一つや二つは見つかるものです。

 

 ●例「欠点を気づくことも才能のうち……」

例を一つあげましょう。

ここでこの本のことをその例――一見クズ本でも実は役に立つ――
としてあげると、著者や出版社の方々に申し訳ないのですけれど、
偏見を持っているつもりはありません。

世間的な見方によれば、そういう目で見る人も居るよね的な本です。
「たかがAV女優ごときの書いた本」などと。

それは、元AV女優(今風にいいますとセクシー女優)の
蒼井そらさんの『ぶっちゃけ蒼井そら』というエッセイです。

私が見つけた名言――

 《欠点を気づくことも才能のうち。下手なら努力すればいい。》p.89

このまえに、

 《でも「下手」がわかってよかったと思う。/
  自分の下手さや欠点がわからず
  「こんなものだよね」と自己満足してたら、
  その先に成長はなかったと思います。》

とあります。

どんな分野でも、成長できる人とできない人がいるものです。
その差はどこにあるのか、というと、こういうところなのでしょう。

*参考:
蒼井そら『ぶっちゃけ蒼井そら』ベスト新書 2009/9/9

200999aoi-sora

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★創刊300号への道のり(15) 2021(令和3)年1-6月(14年目前半)

(下段URL:ブログ『レフティやすおのお茶でっせ』、
 goo版『レフティやすおの新しい生活を始めよう』
 掲載【別冊 編集後記】)

 

286.
2021(令和3)年1月15日号(No.286)
「私の読書論140-私の年間ベスト3・2020年(後編)フィクション系
『泥棒はスプーンを数える』ローレンス・ブロッグ」

2021.1.15
私の読書論140-私の年間ベスト3・2020年(後)
フィクション系-楽しい読書286号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/01/post-50c1d0.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/77189c18b01371dbeee3c48a7451aecf

287.
2021(令和3)年1月31日号(No.287)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(6)
『楚辞』(4)屈原の他の作品「九章」」

2021.1.31
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(6)『楚辞』(4)-楽しい読書287号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/01/post-62755d.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/5df8119cefb5cbb6eeda8bb493d59085

288.
2021(令和3)年2月15日号(No.288)
「私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)
ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々」

2021.2.15
私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)
ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/02/post-5af022.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/bd2863095641ce166963a6aabc7405c8

289.
2021(令和3)年2月28日号(No.289)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(7)
『楚辞』(5)屈原「九歌」「漁父」」

2021.2.28
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(7)『楚辞』(5)-楽しい読書289号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/02/post-361c76.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/6e9eaaa081df9735e2be1975a9d0ff57

290.
2021(令和3)年3月15日号(No.290)
「私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)
ハヤカワ文庫の50冊(4)ミステリ文庫」

2021.3.15
私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)
ハヤカワ文庫の50冊(4)-楽しい読書290号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/03/post-0574cb.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/5fb379dedfe0c35721ff8cc2b4dbabd4

291.
2021(令和3)年3月31日号(No.291)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(8)『楚辞』(6) 宋玉」

2021.3.31
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(8)『楚辞』(6)宋玉
-楽しい読書291号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/03/post-03ddff.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/6b35c57d2c3bdf25c3158e78ff4a85a5

292.
2021(令和3)年4月15日号(No.292)
「私の読書論143-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(7)
ハヤカワ文庫の50冊(5) ノンフィクションその他」

2021.4.15
私の読書論143-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(7)
ハヤカワ文庫の50冊(5)NF他-楽しい読書292号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/04/post-cde3df.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/7a3190d6f5084d5747d6d068bbe27bee

293.
2021(令和3)年4月30日号(No.293)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(9)漢代(1)項羽と劉邦」

2021.4.30
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(9)漢代(1)項羽と劉邦
-楽しい読書293号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/04/post-4b639f.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/6dfa35eb01ce468d12a1b6e80ba0e6c7

294.
2021(令和3)年5月15日号(No.294)
「週刊ヒッキイコラボ企画:私の読書論144<左利きミステリ>その後」

2021.5.15
私の読書論144-<左利きミステリ>その後
-週刊ヒッキイ595号&楽しい読書294号コラボ企画
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/05/post-e0ec7a.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/400a7921be1d016f8bfbff350762971a

295.
2021(令和3)年5月31日号(No.295)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(10)漢代(2)武帝」

2021.5.31
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(10)漢代(2)武帝-楽しい読書295号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/05/post-f8c653.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/d31b50fcf279c28162a752e01ad8b80e

296.
2021(令和3)年6月15日号(No.296)
「私の読書論145-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(8)
ハヤカワ文庫の50冊(6)拾遺・蔵書以外の名作傑作・
 ミステリ編(1)本格ミステリ」

2021.6.15
私の読書論145-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(8)
ハヤカワ文庫の50冊(6)拾遺ミステリ編(1)-楽しい読書296号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/06/post-04b31f.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/a9e30ce5eb0f87cf109b659f937f17e3

297.
2021(令和3)年6月30日号(No.297)
「中国の古典編―漢詩を読んでみよう(11)漢代(3)司馬相如」

2021.6.30
中国の古典編―漢詩を読んでみよう(11)漢代(3)司馬相如
-楽しい読書297号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2021/06/post-aa5f70.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/3785ab87310dd8b989acb0d12f973c69

 ・・・

2021年前半の1-6月分です。

この年の月末「古典紹介編」は、古代中国の文芸、
「漢詩を読む」編で、『楚辞』を終え、漢代の詩を取り上げています。

月半ばの「私の読書論」号では、引き続き、
「私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年」と題して、
1970年に創刊され、私の一般向け読書の期間とほぼ同じ、
50年を迎えたハヤカワ文庫から、
今現在も手持ちの「お気に入り」の本を紹介しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌では、「私の読書論156-読書家・蒐書家・愛書家―『ミステリマガジン』連載コラム[本の話]第5回から」をお届けしています。

今回も一部見出しだけで、全文紹介ではありません。
あしからず!

見出しから「おもしろそうだな」と感じられた方は、ぜひ、弊誌のご購読を!

 ・・・

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

『レフティやすおのお茶でっせ』

〈メルマガ「楽しい読書」〉カテゴリ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

| | Comments (0)

2022.03.21

サウスポー“スーパーガール”桃月なしこが始球式で左腕から大暴投

3月8日から5月8日まで名古屋市博物館(瑞穂区)で開催中の「DC展 スーパーヒーローの誕生」名古屋で広報大使を務める、愛知県豊橋市出身の人気コスプレーヤーで女優のサウスポーの桃月なしこ(26)さんが、米DCコミックスのヒーロー「スーパーマン」のいとこ「スーパーガール」に扮して、19日、プロ野球オープン戦・中日-楽天(バンテリンドームナゴヤ)の始球式を行った。

桃月なしこ (@nashiko_cos) | Twitterによりますと、

桃月なしこ@nashiko_cos·3月19日
初めての始球式〜
いっぱい練習したし絶対ストライクいける!って思ってたのに、マウンド立ったら緊張しすぎて足震えて大暴投しちゃっためちゃくちゃ悔しいリベンジしたい😭
始球式のためにはじめてキャッチボールやったけど超楽しかったのでこれからもプライベートでやりたい誰か相手してください

 

画像:
1.桃月なしこ (@nashiko_cos) | Twitterから(中日スポーツ)
220319nashiko_cos-fomxmpqvsaqvvwm

2.桃月なしこ (@nashiko_cos) | Twitterから 
220319nashiko_cos-fonb_r3viaaoksl

3.桃月なしこ (@nashiko_cos) | Twitterから、ドアラと
220319nashiko_cos-fonb_tcvkaqusey

4.始球式を務める桃月なしこ=バンテリンドームナゴヤ(撮影・甘利慈)産経ニュース
220319nashiko-1

5.始球式を務める桃月なしこ=バンテリンドームナゴヤ(撮影・甘利慈)産経ニュース
220319nashiko-2

6.始球式で投球する桃月なしこ=バンテリンドームナゴヤ(撮影・甘利慈)産経ニュース
220319nashiko-4

7.始球式で投球する桃月なしこ=バンテリンドームナゴヤ(撮影・甘利慈)産経ニュース
220319nashiko-6

8.大暴投に、思わずマウンドでしゃがみ込む桃月なしこ=バンテリンドームナゴヤ(撮影・甘利慈)産経ニュース
220319nashiko-7

 

*参照:
“スーパーガール”大暴投 桃月なしこが始球式 - 産経ニュース

『スーパーガール』桃月なしこ、ドアラと『夢の2ショット』披露、大暴投励ます声も「次はノーバンだね」(中日スポーツ)

コスプレイヤー桃月なしこ、凜々しいスーパーガールも「足震えて」大暴投

【中日】人気コスプレーヤー・桃月なしこ、“暴投”始球式「プレッシャーに負けました」スーパーガール姿(スポーツ報知)

 

*【過去の<サウスポー始球式>】:

・2021.11.22左利きの女優・吉高由里子さんが4年ぶりプロ野球日本シリーズ第2戦でサウスポー始球式 

「新生活」版 

・2021.4.2
左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式

「新生活」版

・2018.4.19
地元アイドルNegiccoのKaedeさんが左投げで新潟知事の代役始球式

「新生活」版

・2017.10.30
吉高由里子がサウスポーで伸びやか始球式 日本シリーズ第2戦

・2017.6.15
左利きの女優・剛力彩芽さん、四度目の始球式登板も…

・2017.5.26
サッポロビールイメージガール川辺優紀子さんの左利き始球式

・2017.5.7
女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式

・2017.5.2
ピンクラインのサウスポー、女優でモデルの新川優愛さんが始球式

・2016.8.17
左利きのSKE48日高優月(ひだかゆづき)が始球式

・2016.7.23
左利きの女優すみれさん左腕で始球式

・2016.6.29
左利きの剛力彩芽さんの3度目の始球式は大暴投: レフティやすおのお茶でっせ

・2016.6.5 AKB48Team8/AKB48TeamB兼任の坂口渚沙さん (画像のみ)
AKB48選抜総選挙、暫定21位倉野尾成美・同53位坂口渚沙はTeam8の左利き

・2016.3.7
左利きのあっちゃん前田敦子の始球式

 

・2014.8.6 右利きの石原さとみさんの左投げ(撮影で右腕を痛めたということで「サウスポーでやります」と宣言。)
終わったはずのクチコミ「右利き? 左利き?」がまた

 

・2013.12.4 体操新技「シライ」の白井健三選手
体操新技「シライ」の白井健三選手は左利き

・2011.5.12 『五体不満足』の著者の乙武洋匡さん
乙武洋匡さんのサウスポー始球式

・2004.11.11 アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずき選手
素敵な光景:野口選手の左利きの始球式

 

*【カテゴリ:<サウスポー始球式>

 

 

| | Comments (0)

2021.08.25

笑福亭仁鶴さんの思い出―ラジオで“デビュー作”を朗読してもらう

上方落語を代表する関西芸能界の大御所、
笑福亭仁鶴さんが17日にご逝去されました。
謹んで哀悼の意を表します。

YouTube
【訃報】上方落語の発展に生涯を捧げた落語家 笑福亭仁鶴さん死去
2021/08/20

さて、私にとって仁鶴師匠は、私の“デビュー作”を朗読してくださった方でした。
私が何歳だったでしょうか。
二十歳前後でしょうか。

ラジオの番組――深夜(といっても午後11時から翌1時まで、だったと思います。)の
OBCラジオ大阪の「ヒットでヒット バチョンといこう」(だったかな)の
パーソナリティーをされていたとき、
「メルヘン・コーナー」という聴取者からの投稿作品を朗読するコーナーがありました。
400字詰め原稿用紙二、三枚程度の作品です。

これを投稿して採用され、仁鶴師匠に朗読していただいたのです。

「ブタとサルの話」という「さるかに合戦」風の昔話的な作品でした。

腹を減らしたサルが柿の実のなった木の下を通ったとき、
サルが枝の上で柿の実を食べているを見て、一つおくれと頼んだのに、
食べかけた実を投げつけてきたので、
怒ったブタがそれを投げ返すと見事命中し、サルはお尻から落下。
それ以来、ブタはブーブーと鳴き、サルのお尻は真っ赤っか。
――といったお話でした。

今でもはっきり覚えているのは、読み終えた仁鶴師匠の感想です。

本当に腹が減っていたら、たとえかじりかけの実でも、
投げ返さずに食べてしまうものだろう、
という意味の発言をされました。

なるほど。

戦後の食糧難の時代に育ち盛りをすごされた方の言葉として、
実感がありました。


その時にもらったデニム生地の手提げ袋「バチョンバッグ」は
今もどこかに大切にしまってあります。
番組名と当時の各曜日のパーソナリティの名前が印刷されていました。

当時もう一人の人気若手落語家、
大学出でスマートな印象の桂三枝さん(現・六代目桂文枝師匠)とは違って、
仁鶴師匠は、エラの張った四角い顔でちょっと泥臭いようなイメージがあり、
私と同じ左利きで工業高校出身ということも手伝って、
あの独特のキャラクターが好きでした。

人間国宝の桂米朝師匠ともども「上方落語の四天王」と称された
師匠の六代目松鶴さんがなくなられたとき、七代目襲名の話があったのに、
「松鶴」は松竹芸能の看板だから吉本興業の自分が継ぐものではない、
と仁鶴師匠が固辞されたそうです。
筋を通すというのか、誠実な性格を著わすエピソードでしょう。

米朝師匠同様、自分の手で「仁鶴」という名を大きくしたいと思われたのか、
あるいは単に自分の名に愛着があったということかもしれません。

昔あったという歌声喫茶でロシア民謡をよく歌っていたという仁鶴師匠。
大ヒット曲「おばちゃんのブルース」とか
深夜の定期便トラック運転手の歌「花の定期便」とかも味があります。

大塚食品「ボンカレー」のCMとか、
NHKの土曜日お昼の「バラエティー生活笑百科」もよく見ていました。

今でも読売テレビの「大阪ほんわかテレビ」のタイトルコールは
仁鶴師匠の声のまま放送されています。

次回の放送はどうなるのか、楽しみ半分寂しさ半分です。

Bg_mv_sp
Img_chara_jinsaku
Img_name_jinsaku

読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」

笑福亭仁鶴師匠のご逝去にあたり、心からご冥福をお祈り申し上げます

突然の悲報に接し、悲しみにたえません。1993年の番組開始当初からご出演いただき、 番組の父のような存在として、 出演者・スタッフ全員を温かい笑顔で包み込んでくれていました。
2017年より番組への出演をお休みされており、 再び元気な姿で仁鶴師匠が戻って来られる日を、皆心待ちにしておりましたが、 残念ながらこのようなことになり、あまりにも突然のことで言葉が見つかりません。
謹んでお悔やみ申し上げます。

大阪ほんわかテレビ スタッフ一同

8月27日(金)放送
なお、今週の放送は1時間全編に渡り、 仁鶴師匠のこれまでの様々な名場面とともに、出演者の皆様と ほんわかテレビらしく明るく仁鶴師匠を偲ぶ特別企画をお送りする予定です。


YouTube
おばちゃんのブルース(1969年12月)

大阪は第二の故郷 笑福亭仁鶴(1970年11月)

男・赤壁周庵先生 笑福亭仁鶴(1971年11月)

花の定期便 (笑福亭仁鶴)(1972年4月)

| | Comments (0)

2021.04.02

左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式

久しぶりにタレント・有名人さんのサウスポー始球式ものを!

ヤフーニュースによりますと――

森七菜さんの「フォームきれい」 ZOZOマリンで“希少なレフティ始球式”披露 3/31(水) 7:10配信 Full-Count編集部

女優や歌手として活躍する森七菜さんが30日、ZOZOマリンスタジアム初戦となるロッテー楽天戦で始球式を務めた。「パーソル パ・リーグTV」が公式YouTubeにその様子を投稿し、ファンからは歓喜の声が寄せられている。

森七菜さんをよく知らないのですが、久しぶりに目にする若手女優さんのサウスポー投球でした。

中日スポーツのよりますと、

名前と同じ「7」の背番号が入ったユニホーム姿で登場。髪もショートカットにイメージチェンジした。左投げでセットポジションから投球。スリーバウンドしながらもロッテの田村龍弘捕手(26)のミットに何とか届き、笑顔でガッツポーズ。詰め掛けた観客の喝采を浴びた。

YouTube映像はこちら↓

背番号「7(ナナ)」のユニホーム姿で登板した
始球式に登場した森七菜さん【画像:パーソル パ・リーグTV】

 

 

無断拝借したメディアの画像はこちら↓
210330morinana1

(画像:1.リリーフカーで登場)
210330morinana2

210330morinana3

210330morinana4

(画像:2.-4.投球)
210330morinana5

(画像:5.投げ終えて)

 

*【過去の<サウスポー始球式>】:

・2018.4.19
地元アイドルNegiccoのKaedeさんが左投げで新潟知事の代役始球式 「新生活」版

・2017.10.30
吉高由里子がサウスポーで伸びやか始球式 日本シリーズ第2戦

・2017.6.15
左利きの女優・剛力彩芽さん、四度目の始球式登板も…

・2017.5.26
サッポロビールイメージガール川辺優紀子さんの左利き始球式

・2017.5.7
女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式

・2017.5.2
ピンクラインのサウスポー、女優でモデルの新川優愛さんが始球式

・2016.8.17
左利きのSKE48日高優月(ひだかゆづき)が始球式

・2016.7.23
左利きの女優すみれさん左腕で始球式

・2016.6.29
左利きの剛力彩芽さんの3度目の始球式は大暴投: レフティやすおのお茶でっせ

・2016.6.5 AKB48Team8/AKB48TeamB兼任の坂口渚沙さん (画像のみ)
AKB48選抜総選挙、暫定21位倉野尾成美・同53位坂口渚沙はTeam8の左利き

・2016.3.7
左利きのあっちゃん前田敦子の始球式

・2014.8.6 右利きの石原さとみさんの左投げ(撮影で右腕を痛めたということで「サウスポーでやります」と宣言。)
終わったはずのクチコミ「右利き? 左利き?」がまた

・2013.12.4 体操新技「シライ」の白井健三選手
体操新技「シライ」の白井健三選手は左利き

・2011.5.12 『五体不満足』の著者の乙武洋匡さん
乙武洋匡さんのサウスポー始球式

・2004.11.11 アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずき選手
素敵な光景:野口選手の左利きの始球式

 

 

| | Comments (0)

2020.06.10

#OUC48で第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」左利きエイトちゃん

6月6日の「#OUC48」の「#エイトちゃんのおうち時間」で、「#チーム8」の第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」があり、「左利きエイトちゃん」が集まりました。

G8eef46c0ds

 

200606-9g8

(画像:左利きポーズの左利きエイトちゃんたち)

 

#OUC48 #エイトちゃんのおうち時間 #チーム8
第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」左利きエイトちゃん

 

 

 

いままでからチーム8には左利きが多いといわれていました。

 

*参照:

2018.8.13
8月13日国際左利きの日ILHDとAKB48Team8左利き選抜のことなど
「お茶でっせ」 「新生活」

『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第523号(No.523) 2018/8/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)AKB48チーム8の左利き」

2018.5.13
左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き
「お茶でっせ」 「新生活」

2016.6.5
AKB48選抜総選挙、暫定21位倉野尾成美・同53位坂口渚沙はTeam8の左利き
「お茶でっせ」 「新生活」

 

↑の2018年当時は、徳島県代表・春本ゆきさんが加入し、史上最多の9人になったというチーム8でした。

その後卒業したメンバーでは、福井県代表・長久玲奈さん、新潟県代表・佐藤栞さん、長崎県代表・寺田美咲さんでした。

一方、昨年の新加入メンバーでは、岡山県代表・蒲地志奈さん。

で現在は、今回の参加メンバーの7人。

 

[出演メンバー]
坂口渚沙(北海道)、小栗有以(東京都)、永野芹佳(大阪府)、蒲地志奈(岡山県)、春本ゆき(徳島県)、行天優莉奈(香川県)、倉野尾成美(熊本県)
[進行]
左伴彩佳(山梨県)

議長・進行役が、名前に「左」が入っているということで左伴さんになったようです。

 

詳細は、このYouTubeを見ていただければ、一目瞭然。

 

まずは「左利きあるある」のお話。

これはよくあることばかりですが、まあ、面白かったですね。

食事の際に隣の右利きの人と肘が当たるとか、字を書くときに手が汚れるとか、急須が使いにくい。
字は右で、と教えられたという人もいました。

左利きの人は右も使えるよね、という発言がありました。

ナイフとフォークの持つ手では、左利きってマナー的にダメって感じがありません?という発言も。

「字は右で」とか「マナー的にダメ」といった発言に関していいますと、この辺は、若い子でもまだまだ左利きの場合は色々な経験をしているようで、考えさせられました。

 

その後は、「性格診断アンケート」がありました。

なんとなく、グズグズになっていましたが、まあ、そんなものでしょう。

 

でも、こういう左利き話は、左利きの人たちにとっては、結構楽しい時間といえるのではないでしょうか。

こういう右利きの人にはどれだけ楽しめるのか、というのは、気になりますね。

 

結論は、「まあ、たまにはいいよね!」という感じでした。

 

「左利きに誇りを持ってますよ」という発言は心に残りました。

そういう気持ちはわかりますね。
別に天狗になってるとか、傲慢とか、自己満足とかではなく、ごくごく自然に自分らしくある/ありたい、という心情の現れですね。

 ・・・

どれぐらいまで視聴回数が伸びるか、というのも楽しみですね。
(エイトは、まだまだ、世間的にはいまいち知られてませんからね。)

AKB48ファンでなくても、左利きや、利き手の問題に興味をお持ちのかたは、ぜひご覧ください。

 

| | Comments (0)

2020.02.01

2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(1)初めの30年-週刊ヒッキイ第564号

―『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第564号 別冊編集後記

第564号(No.564) 2020/2/1
「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その1)初めの30年」

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ※『週刊ヒッキイ』は、
・ 2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
・ 2019年10月より
  第一・第三土曜日の発行は、新規配信
  第二・第四土曜日の発行は、バックナンバーからの再配信
  に変更しました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(上記発行日程への正式復帰は、3月からです、念のため。
 2月は、第一・第二土曜のみの暫定復帰です。)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第564号(No.564) 2020/2/1
「2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その1)初めの30年」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
(その1)初めの30年
------------------------------------------------------------

世間的には、今年2020(令和2)年は、
東京オリンピックの年というところでしょうか。

しかし、私にとっては、タイトルにもありますように、

 左利き公認60年

 左利きライフ研究30年

の年に当たります。

 

過去にもあれやこれや書いてきましたが、
ホームページの「左利き自分史年表」が事情で消滅し、
私が自分の仕事として書き残したかった
「左利き文化史年表」的なものが、
今ではこれというものがなくなっているので、
まあ、それに変わるものとして
ちょっと書いておこうと思います。

 

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
  2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年
  (その1)初めの30年
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

200130hidarikiki60nen2

(画像:後年買った本と麻丘めぐみベストCD) 

 

 ●小学校入学時に“公認”される

 ●心の奥のコンプレックス

 ●まわりの人とは別種の人間

 ●左利きブーム

1971(昭和46)17歳
箱崎総一「左利き友の会」

1973(昭和48)19歳のとき、
麻丘めぐみ「わたしの彼は左きき」
(7/5発売 作詞・千家和也 作編曲・筒美京平)

 

 ◆麻丘めぐみさんのこと

麻丘めぐみ『Premium BEST』

「あの頃は左ききをネガティブに見る空気がありましたから、
最初は『歌ってもいいのかしら』と不安でした。
でもメロディがついたら繰り返しのフレーズが印象的で
とても歌いやすかった。それほどよくできた曲だったんですね」

※週刊ポスト2020年1月31日号

Kindle版(小学館 2020/1/20)

NEWSポストセブン
「麻丘めぐみが29年ぶり新曲発表 アイドル絶頂期を語る」
より

 

 ●世界が間違っている

1979(昭和54)25歳
『左利きの秘密』箱崎総一 立風書房 マンボウブックス

 ●「左利き」商品をレジに運ぶ勇気

1980(昭和55)26歳
ジェームス・ブリス、ジョセフ・モレラ
『左利きの本――右利き社会への挑戦状』草壁焔太訳 講談社
 (原著 The Left-handaers' Handbook 発行年月不明)

 ●普通な生活

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私の人生の、左利き公認の日々から前半の30年を、左利きの話題に絞って綴ってみました。

私は小学校入学時から左利きを公認されたという、当時としてはかなり恵まれた環境で生きてきました。
それでも、世間の圧力から全く自由だったわけではありませんでした。
無言の圧力というのでしょうか、そういうものは、人一倍感じていたように思います。

また、公認されたといっても、実際には、左使いを容認されたというだけで、左利きのための特別な配慮や指導があったというわけではありません。
その点は明確にしておきたいと思います。

野球を例に説明すれば、左右の打席が用意されているというだけで、左利きの子のために左打ちの指導があったというわけではない、といった意味です。

 ・・・

では詳細は、本誌で。

 

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

 

 

| | Comments (0)

2018.06.13

左利き者の証言(2)『左利きの世界』から高田美和-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第519号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』6月2日発行分の第519号のメルマガのお知らせです。


第519号(No.519) 2018/6/2「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23― 左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(2)高田美和」


 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン


右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第519号(No.519) 2018/6/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(2)高田美和」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その23― 左利き者の証言から
左利き先輩たちの足跡(2)
 箱崎総一『左利きの世界』から、高田美和さんの手記
------------------------------------------------------------


 前回からは、過去の左利きの人たちの言葉を紹介しながら、
 先輩の証言から学ぼう、というテーマを始めました。


 第一回は、


第513号(No.513) 2018/3/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(1)
 100歳の精神科医・高橋幸絵枝著『こころの匙加減』から」
http://archives.mag2.com/0000171874/20180303094000000.html


 さて、今回は……。


 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
  左利き者の証言から ~快適左利きライフのために~
  ◆ 左利き先輩たちの足跡(2) ◆
  箱崎総一『左利きの世界』から、高田美和さんの手記
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ●女優・高田美和さんの手記から


『左利きの世界』箱崎総一(読売新聞社 1968.5.15)


 


 ●習字の時間
 ●ご自身の現状
 ●手先の器用さ
 ●「カッコいいな」
 ●ものは見方
 ●女優・俳優さんの場合
 ●鷹揚さと寛容の精神


 ・・・


Hakozaki_souiti


 


50年前の日本初?の左利きに関する一書『左利きの世界』(著者は、のちに左利きで悩む人たちを救うべく立ち上げた『左利き友の会』を主宰したアメリカ帰りの精神科医・箱崎総一さん)に掲載されていた、当時の<“左利き”の旗手>の一人、女優の高田美和さんの手記を紹介しました。


詳細は本誌で。


 


*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


 


 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.05.13

左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き

「Tori- san」さんが、2018年4月29日に公開された
YouTube
「AKB48 Team8 4周年記念祭 in 日本ガイシホール しあわせのエイト祭り 撮影可能タイム」

の映像で
3′40″辺りから4′00″頃までの「ファースト・ラビット」前奏部分で、高岡薫(愛媛県)さんのバイオリン・ソロに合わせて、佐藤栞(新潟県)さんと服部有菜(岐阜県)さんの二人が、エア・バイオリンを演じています。
左利きの佐藤栞さんと右利きの服部有菜さんが、左右対称的な演奏を見せています。

180429team8_4th_sioriyuuna

180429team8_4th_sioriyuuna2

(画像:上記動画より)

エア演奏というのは、まさにその人の利き手・利き腕があらわになるのではないでしょうか。


以前にメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』の「右用と左用の違い・楽器編」でも書ましたが、それがまさにそれぞれの楽器(の演奏)の源流を序実に表しているように思います。

弦楽器というものは、そもそも弦を弾いて音を出すことに始まり、その後弦の太さや長さを変えることで音に変化をつけるようになったのでしょう。

何かの際に、利き手でもって弓状に張った弦を弾いて音を出した。
これが心情を表す行動となって、音楽演奏というものに発展していったのでしょう。


現在私たちは、色んな楽器を演奏する際、それが本来は右利き仕様であることを忘れているような気がします。
楽器がメーカーによって制作されるものとなり販売されるものとなる過程で、実は元々はそれは右利きの人が演奏しやすい形であった、という事実を忘れてしまったのではないでしょうか。

私の持論は、「利き手は心につながっている」ですが、演奏というのは、まさに心の発現であり、その限りにおいては、利き手主導でなされるものであるべきだと思います。
「利き手で音を出すからこそ、そこに心がこもるのだ」と。


その意味では左利きの人はもっと、楽器メーカーに、そして楽器演奏指導の教師に対して、左仕様の楽器の製作と左手主導の演奏指導を求めるべきでしょう。

それが、左利きの人が音楽で心豊かに、真の幸福な生活に至る最善の道です。

*参照:『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2018.04.19

地元アイドルNegiccoのKaedeさんが左投げで新潟知事の代役始球式

4月17日、新潟で行われたプロ野球・DeNA-巨人戦で、新潟を活動拠点とする女性アイドル・グループ「Negicco(ネギッコ)」のKaedeさんが、左投げで始球式を行いました。

 

女性問題で辞職することになった米山隆一知事の代役でした。

 

日刊スポーツ 巨人担当 @nikkan_giants のツイッターによりますと、

サウスポーからの1球は山なりスローで惜しくもノーバン投球ならず…。

とのこと。

 

180417negicco_kaede1

 

 

180417negicco_kaede3

 

 

180417negicco_kaede4

 

 

180417negicco_kaede5

 

(画像:産経ニュースより)

 

*参照:
・産経ニュース:地元アイドルが“リリーフ” 新潟知事、始球式を“緊急降板” DeNA-巨人戦

 

・スポーツ報知:NegiccoのKaede、ノーバンならずも大歓声浴びる

 

Kaede (Negicco) (@Kaede_NGC) - Twitter

 

 

【左利きのアイドル・タレント・芸能人・有名人による「左投げ」の始球式の過去の記事】: ・2017.10.30
吉高由里子がサウスポーで伸びやか始球式 日本シリーズ第2戦 ・2017.6.15
左利きの女優・剛力彩芽さん、四度目の始球式登板も… ・2017.5.26
サッポロビールイメージガール川辺優紀子さんの左利き始球式 ・2017.5.7
女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式 ・2017.5.2
ピンクラインのサウスポー、女優でモデルの新川優愛さんが始球式 ・2016.8.17
左利きのSKE48日高優月(ひだかゆづき)が始球式 ・2016.7.23
左利きの女優すみれさん左腕で始球式 ・2016.6.29
左利きの剛力彩芽さんの3度目の始球式は大暴投: レフティやすおのお茶でっせ ・2016.6.5 AKB48Team8/AKB48TeamB兼任の坂口渚沙さん (画像のみ)
AKB48選抜総選挙、暫定21位倉野尾成美・同53位坂口渚沙はTeam8の左利き ・2016.3.7
左利きのあっちゃん前田敦子の始球式

 

・2014.8.6 右利きの石原さとみさんの左投げ(撮影で右腕を痛めたということで「サウスポーでやります」と宣言。)
終わったはずのクチコミ「右利き? 左利き?」がまた

 

・2013.12.4 体操新技「シライ」の白井健三選手
体操新技「シライ」の白井健三選手は左利き ・2011.5.12 『五体不満足』の著者の乙武洋匡さん
乙武洋匡さんのサウスポー始球式 ・2004.11.11 アテネオリンピック女子マラソン金メダリストの野口みずき選手
素敵な光景:野口選手の左利きの始球式

 

 

| | Comments (2) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧