ツイッター【#左利きミステリ入門】30回、ついにホームズものに突入!
以前、↓で紹介しましたように、
2020.5.24
ツイッターで【左利きミステリ入門】始めました
ツイッター左利きライフ研究30年☆レフティやすおで5月16日からは始めました
【#左利きミステリ入門】
ですが、
ついに30回となり、いよいよアーサー・コナン・ドイルのホームズものに突入しました。
最初のホームズものは、左利きが犯人の「ボスコム谷の謎」。
【#左利きミステリ入門】030/#アーサー・コナン・ドイル「#ボスコム谷の謎」1
これは、世界三大推理小説名短編集の一つ、ホームズもの最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』の一編です。
また、この作品は「犯人が左利き」とバラしてもなんの問題もない、数少ない?作品の一つです。
次のホームズものは、第二短編集から「依頼人が左利き」の「黄色い顔」です。
ホームズ関連第三弾は、35回からジュリアン・シモンズの伝記『コナン・ドイル』から、ホームズの推理法を学んだ恩師の講義についてです。
第四弾は、1999年のクリスマス・デイの犯罪を描く、エドワード・D・ホックのホームズ・パスティーシュ「クリスマスの陰謀」です。
お楽しみに!
*
第一短編集:
『シャーロック・ホームズの冒険【新訳シャーロック・ホームズ全集】』日暮雅通訳 光文社文庫
第二短編集:
『シャーロック・ホームズの回想【新訳シャーロック・ホームズ全集】』日暮雅通訳 光文社文庫
ドイル伝記:
ジュリアン・シモンズ『コナン・ドイル』深町真理子訳 創元推理文庫
ホームズ・パスティーシュ:
『エドワード・D・ホックのシャーロック・ホームズ・ストーリーズ』日暮雅通他訳 原書房
« 2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(6)その後の30年(5)「左組通信」-週刊ヒッキイ第573号 | Main | 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(3)『楚辞』(1)-「楽しい読書」第273号 »
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(8)『楚辞』(6)宋玉-楽しい読書291号(2021.03.31)
- 私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)ハヤカワ文庫の50冊(4)-楽しい読書290号(2021.03.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(7)『楚辞』(5)-楽しい読書289号(2021.02.28)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(8)『楚辞』(6)宋玉-楽しい読書291号(2021.03.31)
- 私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)ハヤカワ文庫の50冊(4)-楽しい読書290号(2021.03.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(7)『楚辞』(5)-楽しい読書289号(2021.02.28)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利きの人生を考える(6)「シスコーン」パッケージの利き手配慮-週刊ヒッキイ第592号(2021.04.03)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
- 『左組通信』復活計画[4]<左利きプチ・アンケート>全公開(4)-週刊ヒッキイ第589号(2021.02.20)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利きの人生を考える(6)「シスコーン」パッケージの利き手配慮-週刊ヒッキイ第592号(2021.04.03)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
- 『左組通信』復活計画[4]<左利きプチ・アンケート>全公開(4)-週刊ヒッキイ第589号(2021.02.20)
「左利き関連本」カテゴリの記事
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
- 1970年代は左利き観の転換期「わたしの彼は左きき」の時代-週刊ヒッキイ第588号(2021.02.06)
- 左利きの人生を考える(2)「わたしの彼は左きき」の時代:1970年代(1)-週刊ヒッキイ第582号(2020.11.07)
- 左利きの子に優しい『さいしょのはさみ』(学研の幼児ワーク はじめてできたよ)2歳用,3歳用のこと(2020.10.25)
「海外ミステリ」カテゴリの記事
- 私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)ハヤカワ文庫の50冊(4)-楽しい読書290号(2021.03.15)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
- 私の読書論140-私の年間ベスト3・2020年(後)フィクション系-楽しい読書286号(2021.01.15)
- クリスマス・ストーリーをあなたに~(10)「ファンダーハーフェン老人の遺言状」ペン-楽しい読書283号(2020.11.30)
「左利きの人」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利きの人生を考える(6)「シスコーン」パッケージの利き手配慮-週刊ヒッキイ第592号(2021.04.03)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
- 『左組通信』復活計画[4]<左利きプチ・アンケート>全公開(4)-週刊ヒッキイ第589号(2021.02.20)
「国内ミステリ」カテゴリの記事
- 新潮・角川・集英社<夏の文庫>フェア2020から(2)『今昔百鬼拾遺 河童』『短編工場』-「楽しい読書」第277号(2020.08.31)
- ツイッター【#左利きミステリ入門】30回、ついにホームズものに突入!(2020.06.25)
- ツイッターで【左利きミステリ入門】始めました(2020.05.24)
- 私の読書論123-追悼・横田順彌-明治SFを読む(2019.09.15)
- 右用と左用の違い(29)パッケージ編(3)ブルボン-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第532号(2019.01.03)
「古典(名著名作)」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(8)『楚辞』(6)宋玉-楽しい読書291号(2021.03.31)
- 私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)ハヤカワ文庫の50冊(4)-楽しい読書290号(2021.03.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(7)『楚辞』(5)-楽しい読書289号(2021.02.28)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
「左利きミステリ」カテゴリの記事
- 私の読書論142-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(6)ハヤカワ文庫の50冊(4)-楽しい読書290号(2021.03.15)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
- ツイッター【左利きミステリ入門】まとめ(2)-「楽しい読書」第276号(2020.08.15)
- ツイッター【左利きミステリ入門】まとめ(1)-週刊ヒッキイ第577号(2020.08.15)
- ツイッター【#左利きミステリ入門】30回、ついにホームズものに突入!(2020.06.25)
Comments