« 8月13日は左利きの日/左利き情報あれこれ(3)―『左利きで生きるには』第548号編集後記 | Main | 私の読書論123-追悼・横田順彌-明治SFを読む »

2019.09.07

左利き者の証言から15左利き者の年表(3)―『左利きで生きるには』第549号編集後記

―『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第549号 別冊編集後記


 


第549号(No.549) 2019/9/7
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~15 左利き者の年表(3)1994-2018年」


 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン


右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第549号(No.549) 2019/9/7
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~15 左利き者の年表(3)1994-2018年」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 過去の左利きの人たちの言葉を紹介しながら、
 先輩の証言から学ぼう、というテーマを始めました。


 過去に12回お送りしました。


 途中、イギリスの世界的に著名な左利き専門店
 “Anything Left-Handed”のオープン50年記念サイトを
 紹介したり、個人的な趣味から
 AKB48チーム8のメンバーを紹介したり、
 ミシュラン・ガイド三ツ星で知られる、
 左利きのすし(寿司・鮨)職人としても有名な小野二郎さん
 等、ときに横道にそれながらも、続けてきました。


 今回は、とりあえずの総集編として、
 これらの人々を左利き年表に置いてみるとどうなるか、
 を確認してみます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―


  左利き者の証言から ~快適左利きライフのために~ 15



  ◆ 左利き年表と先人たち ◆


  左利き年表(その3)1994年~2018年


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 第一回は、


第513号(No.513) 2018/3/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(1)
 100歳の精神科医・高橋幸絵枝著『こころの匙加減』から」


 第二回は、


第519号(No.519) 2018/6/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(2)高田美和」


 第三回は、


第521号(No.521) 2018/7/7
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(3)秋山孝」


 第四回は、特別編として若い人における左利き例で、


第523号(No.523) 2018/8/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)AKB48チーム8の左利き」


 第五回からは、これも特別編として、
 「国際左利きの日」ILHDのイベントも実施している
 イギリスの左利きの会“Left-Handers Club”
 の生みの親とも言いべき、
 世界的に著名な左利き専門店“Anything Left-Handed”が
 めでたく50周年を迎えたということで、
 その記念サイトを紹介しました。


第525号(No.525) 2018/9/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(前編)」


第527号(No.527) 2018/10/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(後編・第一回)」


第529号(No.529) 2018/11/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(後編・第二回)」


第531号(No.531) 2018/12/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ (特別編)ALH50年史概略(後編・第三回)」


 第九回からは
 「ミシュラン・ガイド東京」の2008年版から
 連続で選ばれている、銀座の三つ星寿司店「すきやばし次郎」の
 左利きの寿司(鮨)職人・小野二郎さんを取り上げてみました。
 
第535号(No.535) 2019/2/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~9 左利きの寿司職人・すきやばし次郎(前)」


第537号(No.537) 2019/3/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~10 左利きの寿司職人・すきやばし次郎(中)」


第539号(No.539) 2019/4/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~11 左利きの寿司職人・すきやばし次郎(後)」


 さらに延長線として、


第541号(No.541) 2019/5/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~12 左利きの寿司職人・油井隆一」


 


 その後、今までの総集編として、年表化してみました。


第543号(No.543) 2019(令和元)/6/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~13 左利き者の年表(1)第1回~第12回」


 左利き年表(その1)1916年~1969年


第545号(No.545) 2019/7/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~13 左利き者の年表(2)1970-1993年」


 左利き年表(その2)1970年~1993年


 


 さて、今回はその続き、最終回です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 左利き年表(その3)1994年~2018年
 「左利き者の証言から」第1回~第12回分を中心に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


1994(平成6)年 1月 テニスの伊達公子WTAランキングトップ10入り
(9位)―NSWオープンで海外ツアー初優勝。
 オーストラリアンオープンで初の四大大会ベスト4。
―左利きだが、子供のとき見よう見まねで始めたため
 右手打ちになったという


1994年 1月 『左利きは危険がいっぱい』スタンレー・コレン
  石山鈴子訳 文藝春秋
―「左利きは寿命が9年短い」というセンセーションな統計結果
 だけが独り歩きしているが、内容は右利き仕様の社会での
 左利きの不便さを取り上げ、改善を求めなさいと助言するもの


 




 


2018年 8月 『左利きの本 【左利き専用メジャー&定規つき】』
 宝島社 e-MOOK
―左手左利きグッズを付録として付けた付録つきの本? 
 本としてのボリュームに欠けるのが惜しい


 


2018年 10月 『左利き専用 綺麗な字が書けるペン字ドリル』
 岡田崇花著 ブティック社 ブティック・ムックno.1447
―2004年、日本文芸社から右用の本の左右のページを入れ替えた
 『左利き用ボールペン字練習帳』なる失敗作が出た、
 その見事なリベンジ版、左手で練習できるドリル


 


 


2018年 大谷翔平選手、大リーグ新人王
 投手と打者の「投打」二刀流といわれるが、
 右投げ左打ちの「左右」二刀流でもある


 ・・・


1970(昭和45)年から2018(平成30)年まで、
「左利き者の証言から」第1回~第12回までの
登場人物の情報を中心に、
他の主な左利き情報や社会の動きなどを年表にまとめました。


なにかしら見えてくるものがあるのではないでしょうか。


 ・・・


詳細は、本誌で。


*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


 


 

|

« 8月13日は左利きの日/左利き情報あれこれ(3)―『左利きで生きるには』第548号編集後記 | Main | 私の読書論123-追悼・横田順彌-明治SFを読む »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左利きの人」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 8月13日は左利きの日/左利き情報あれこれ(3)―『左利きで生きるには』第548号編集後記 | Main | 私の読書論123-追悼・横田順彌-明治SFを読む »