« 新年特別号―2018年の左利き回顧-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第533号 | Main | 中国の古代思想を読んでみよう(27)古代中国における「天」の思想について »

2019.01.30

右用と左用の違い(30)パッケージ編(4)日清シスコ(2)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第534号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』1月19日発行分の第534号のメルマガのお知らせです。


第534号(No.534) 2019/1/19「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(30) パッケージ編(4) 日清シスコ(2)」


(※ お詫びと訂正―
 メルマガ本誌では、「2018/1/19」と表記しています。
 もちろんこれは、「2019」年の間違いです。
 つつしんでお詫び申し上げますとともに、
 バックナンバーの訂正はできませんので、
 ここで訂正させていただきます。)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン


右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第534号(No.534) 2019/1/19「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(30) パッケージ編(4) 日清シスコ(2)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】
 右用と左用の違い(30) パッケージ編(4) 日清シスコ(2)
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて― 
 30回目です。


 前回のパッケージ編は、ブルボンでした。


 今回は、第2回の日清シスコが再登場です。
 以前は、シスコーンの「持ち手マーク」の紹介でした。


 右利きの人、左利きの人に
 それぞれ対応したマークを表示した、
 左右平等の思想を体現したような姿勢がうれしいものでした。


 今回は、前回のブルボンの個包装の開け口表示同様、
 左右両側に開け口表示がなされた包装の報告です。


 ・・・


 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。


 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。


 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。


┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(30)
   パッケージ編 (4) 日清シスコ
       ――「ココナッツサブレ」における
          開け口表示の左右両対応について
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛


 ●日清シスコの「ココナッツサブレ」の変身
 ●日清シスコの「ココナッツサブレ」


Ccns_akekuti


 


Ccns2_akekuti


 


 ●製品別ではなくメーカー別?


【おまけ】こんな本が出ています。↓
『右利きとして生まれたあなたが左利きに生まれ変わる最短の方法とわずかな心得』
両利き研究会 (著) 三才ブックス(2019/1/12)


 


 ・・・


詳細は本誌で。


*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


 


 

|

« 新年特別号―2018年の左利き回顧-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第533号 | Main | 中国の古代思想を読んでみよう(27)古代中国における「天」の思想について »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 右用と左用の違い(30)パッケージ編(4)日清シスコ(2)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第534号:

« 新年特別号―2018年の左利き回顧-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第533号 | Main | 中国の古代思想を読んでみよう(27)古代中国における「天」の思想について »