右用と左用の違い(24)楽器編(6)最終回-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第522号
毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』7月21日発行分の第522号のメルマガのお知らせです。
第522号(No.522) 2018/7/21「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(24) 楽器編(6) 最終回まとめ編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第522号(No.522) 2018/7/21「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(24) 楽器編(6) 最終回まとめ編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
右用と左用の違い(24) 楽器編(6) 最終回まとめ編
------------------------------------------------------------
左手・左利き用品における右用との違いについて―
ついに24回目、楽器編の6回目です。
第1回はバイオリン、2回はカスタネット、
3回はリコーダーとここまでしっかり、
右利き偏重の発想があることがわかりました。
4回・5回は、鍵盤ハーモニカについてみてきました。
今回は、最終回ということで、まとめ編です。
まだまだ書くべきことはあるのでしょうけれど、
これというものを思いつかず、
一応、これでおしまいということにいたします。
【楽器編・第1回】
第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」
*参考:『レフティやすおのお茶でっせ』2018.5.13
左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き
↑
で、エア・バイオリンと利き手について書いています。
【楽器編・第2回】
第514号(No.514) 2018/3/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(20) 楽器編(2)カスタネット」
【楽器編・第3回】
第516号(No.516) 2018/4/21「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(21) 楽器編(3)リコーダー」
【楽器編・第4回】
第518号(No.518) 2018/5/19「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(22) 楽器編(4)鍵盤ハーモニカ・前編」
【楽器編・第5回】
第520号(No.520) 2018/6/16「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(23) 楽器編(5)鍵盤ハーモニカ・後編」
・・・
左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
というケースが少なくなく、
私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
その類のものが結構あります。
「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。
それぞれの右用と左用の違いを、
私にわかる範囲で説明していこうと思います。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(24)
楽器編(6) ―最終回まとめ編
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
(目次)
●心と身体の能力
●自分がされてうれしいことを他人にする
●楽器も学用品
●演奏方法と利き手
●右尊左卑を改めよう
●やる気があるかどうか、やる気になるかどうか
●上に立つ人の考え方と疑問に思う想像力
●左用の楽器の有無
・・・
詳細は本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
「音楽」カテゴリの記事
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
- 2023年新春左利き放談――左利きと音楽(楽器演奏)-週刊ヒッキイ第633号(2023.01.07)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(8)利き手の役割-週刊ヒッキイ第631号(2022.12.03)
「左利き」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(19)第28回チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第634号(2023.01.21)
- 2023年新春左利き放談――左利きと音楽(楽器演奏)-週刊ヒッキイ第633号(2023.01.07)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(21)利き目-週刊ヒッキイ第638号(2023.03.18)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号(2023.03.04)
- 『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号(2023.02.18)
- 2月10日は左利きグッズの日―私のファースト左手・左利き用品ことなど(2023.02.09)
- 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号(2023.02.04)
Comments