« “退化”した新製品ペンカットプレミアムは右手右利き専用 | Main | の読書論107-私をつくった本・かえた本(6)高校時代後半・ミステリマガジン編 »

2018.06.13

左利き者の証言(2)『左利きの世界』から高田美和-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第519号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』6月2日発行分の第519号のメルマガのお知らせです。


第519号(No.519) 2018/6/2「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23― 左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(2)高田美和」


 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン


右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第519号(No.519) 2018/6/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(2)高田美和」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その23― 左利き者の証言から
左利き先輩たちの足跡(2)
 箱崎総一『左利きの世界』から、高田美和さんの手記
------------------------------------------------------------


 前回からは、過去の左利きの人たちの言葉を紹介しながら、
 先輩の証言から学ぼう、というテーマを始めました。


 第一回は、


第513号(No.513) 2018/3/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
左利き者の証言から~ 左利き先輩たちの足跡(1)
 100歳の精神科医・高橋幸絵枝著『こころの匙加減』から」
http://archives.mag2.com/0000171874/20180303094000000.html


 さて、今回は……。


 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その23―
  左利き者の証言から ~快適左利きライフのために~
  ◆ 左利き先輩たちの足跡(2) ◆
  箱崎総一『左利きの世界』から、高田美和さんの手記
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ●女優・高田美和さんの手記から


『左利きの世界』箱崎総一(読売新聞社 1968.5.15)


 


 ●習字の時間
 ●ご自身の現状
 ●手先の器用さ
 ●「カッコいいな」
 ●ものは見方
 ●女優・俳優さんの場合
 ●鷹揚さと寛容の精神


 ・・・


Hakozaki_souiti


 


50年前の日本初?の左利きに関する一書『左利きの世界』(著者は、のちに左利きで悩む人たちを救うべく立ち上げた『左利き友の会』を主宰したアメリカ帰りの精神科医・箱崎総一さん)に掲載されていた、当時の<“左利き”の旗手>の一人、女優の高田美和さんの手記を紹介しました。


詳細は本誌で。


 


*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


 


 

|

« “退化”した新製品ペンカットプレミアムは右手右利き専用 | Main | の読書論107-私をつくった本・かえた本(6)高校時代後半・ミステリマガジン編 »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利き関連本」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左利きの人」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利き者の証言(2)『左利きの世界』から高田美和-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第519号:

« “退化”した新製品ペンカットプレミアムは右手右利き専用 | Main | の読書論107-私をつくった本・かえた本(6)高校時代後半・ミステリマガジン編 »