左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き
「Tori- san」さんが、2018年4月29日に公開された
YouTube
「AKB48 Team8 4周年記念祭 in 日本ガイシホール しあわせのエイト祭り 撮影可能タイム」
の映像で
3′40″辺りから4′00″頃までの「ファースト・ラビット」前奏部分で、高岡薫(愛媛県)さんのバイオリン・ソロに合わせて、佐藤栞(新潟県)さんと服部有菜(岐阜県)さんの二人が、エア・バイオリンを演じています。
左利きの佐藤栞さんと右利きの服部有菜さんが、左右対称的な演奏を見せています。
(画像:上記動画より)
エア演奏というのは、まさにその人の利き手・利き腕があらわになるのではないでしょうか。
以前にメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』の「右用と左用の違い・楽器編」でも書ましたが、それがまさにそれぞれの楽器(の演奏)の源流を序実に表しているように思います。
弦楽器というものは、そもそも弦を弾いて音を出すことに始まり、その後弦の太さや長さを変えることで音に変化をつけるようになったのでしょう。
何かの際に、利き手でもって弓状に張った弦を弾いて音を出した。
これが心情を表す行動となって、音楽演奏というものに発展していったのでしょう。
現在私たちは、色んな楽器を演奏する際、それが本来は右利き仕様であることを忘れているような気がします。
楽器がメーカーによって制作されるものとなり販売されるものとなる過程で、実は元々はそれは右利きの人が演奏しやすい形であった、という事実を忘れてしまったのではないでしょうか。
私の持論は、「利き手は心につながっている」ですが、演奏というのは、まさに心の発現であり、その限りにおいては、利き手主導でなされるものであるべきだと思います。
「利き手で音を出すからこそ、そこに心がこもるのだ」と。
その意味では左利きの人はもっと、楽器メーカーに、そして楽器演奏指導の教師に対して、左仕様の楽器の製作と左手主導の演奏指導を求めるべきでしょう。
それが、左利きの人が音楽で心豊かに、真の幸福な生活に至る最善の道です。
*参照:『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」
« 右用と左用の違い(21)楽器編(3)リコーダー-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第516号 | Main | 私の読書論106-私をつくった本・かえた本(5)高校時代前半・冒険探検編 »
「音楽」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
- 週刊ヒッキイ第683号-楽器における左利きの世界(30)まつのじん(5)(2025.04.05)
- 週刊ヒッキイ第681号-告知-楽器における左利きの世界(29)まつのじん(4)(2025.03.01)
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 日清チキンラーメンひよこちゃんは左利き?(2024.09.14)
- 鈴木福くん、大好きな広島カープでマエケン体操から入ったサウスポー始球式(2024.08.16)
- 8月1日「日本ハム-オリックス」戦でGACKTさんサウスポー始球式(2024.08.04)
- 『左組通信』復活計画(26)左利き自分史年表(3)1980-1990―左利き用品に目覚めるまで-週刊ヒッキイ第655号(2023.12.16)
- 楽器における左利きの世界(17)『左利きの言い分』の音楽家-週刊ヒッキイ第654号(2023.12.02)
「心と体」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
「左利きの人」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 週刊ヒッキイ第685号-楽器における左利きの世界(31)まつのじん(6)(2025.05.03)
Comments