« 『ミステリ・マガジン』7月号読者欄「読者の書評」に掲載される | Main | 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(22)『列子』前編 »

2018.05.31

右用と左用の違い(22)楽器編(4)鍵盤ハーモニカ前編-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第518号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』5月19日発行分の第518号のメルマガのお知らせです。

第518号(No.518) 2018/5/19「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(22) 楽器編(4)鍵盤ハーモニカ・前編」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第518号(No.518) 2018/5/19「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(22) 楽器編(4)鍵盤ハーモニカ・前編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(22) 楽器編(4) 鍵盤ハーモニカ・前編
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて― 
 ついに22回目です。
 
 今回は、楽器編の4回目です。

 1回はバイオリン、2回はカスタネット、
 3回はリコーダーを紹介しました。

 ここまでしっかり、
 右利き偏重の発想があることがわかりました。


【楽器編・第1回】

第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」

【楽器編・第2回】

第514号(No.514) 2018/3/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(20) 楽器編(2)カスタネット」

【楽器編・第3回】

第516号(No.516) 2018/4/21「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(21) 楽器編(3)リコーダー」

 ・・・

 今回は、今では小学校で習う楽器として標準となっている
 鍵盤ハーモニカを取り上げてみます。

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(22)
  楽器編(4) 学校で出会う楽器―鍵盤ハーモニカ・前編
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●なぜ鍵盤ハーモニカを習うのか
 ●ピアノ演奏と左利きの苦悩
 ●縦書き右開き本と横書き左開き本の違い
 ●ピアノも左利き仕様と共存へ

【左用ピアノ】
The World's First Left-Handed Piano: Christopher Seed plays Chopin - YouTube

Christopher Seed demonstrates the difference between a right-handed piano and his left-handed piano.


 ●左用ピアノと心の表現としての音楽
 ●ピアノと鍵盤ハーモニカとの左用の可能性

【通常のピアノの鍵盤】
------------------------------------------------------------
 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド …
 → → → →  → → → → →
 1 2 3 4  5 … 
------------------------------------------------------------
【右手】―1親指・2人さし指・3中指・4薬指・5小指


【左用ピアノの鍵盤】
------------------------------------------------------------
  ド シ ラ ソ ファ ミ レ ド
… ← ← ← ← ←  ← ← ←
       … 5 4  3 2 1
------------------------------------------------------------
【左手】―5小指・4薬指・3中指・2人さし指・1親指

「右手」と「左手」が入れ替るだけで、「指令」は同じです。

...

右用でも左用でも、
自然と切り替えて演奏できるようになるでしょう。

------------------------------
【左用ピアノ】⇔【右用ピアノ】
ソファミレド ⇔ ドレミファソ
------------------------------

 ・・・

もし左用のピアノがあれば、(左用ピアノへの過程として)
きっと左用の鍵盤ハーモニカも
作られるようになるのではないでしょうか。

あるいは、左用鍵盤ハーモニカがあれば、
その発展形として左用ピアノが作られるのかもしれません。

--------------------------------------
【左用ピアノ】⇒【左用鍵盤ハーモニカ】
or
【左用鍵盤ハーモニカ】⇒【左用ピアノ】
--------------------------------------

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


|

« 『ミステリ・マガジン』7月号読者欄「読者の書評」に掲載される | Main | 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(22)『列子』前編 »

音楽」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 右用と左用の違い(22)楽器編(4)鍵盤ハーモニカ前編-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第518号:

« 『ミステリ・マガジン』7月号読者欄「読者の書評」に掲載される | Main | 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(22)『列子』前編 »