« 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(20)『荘子』前編 | Main | 私の読書論105-私をつくった本・かえた本(4)中3三学期編 »

2018.04.05

右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』3月17日発行分の第514号のメルマガのお知らせです。

第514号(No.514) 2018/3/17「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(20) 楽器編(2)カスタネット」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第514号(No.514) 2018/3/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(20) 楽器編(2)カスタネット」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(20) 楽器編(2)カスタネット
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて― 
 ついに20回目です。
 
 今回は、楽器編の2回目です。

 前回はバイオリンについて書きました。


第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」
http://archives.mag2.com/0000171874/20180217094000000.html


 今回は、最初に出会う楽器について考えてみましょう。

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。


┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(20)
  楽器編(2)最初に出会う楽器―カスタネット
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●最初に出会う楽器

180314_sc320_tatta

(画像:カスタネットM Tatta SC-320 鈴木楽器製作所)

--

叩く側の上面に右手の絵が描かれています。
右手で叩こう、という表明でしょう。
--

*参照:
カスタネット | 鈴木楽器製作所
https://www.suzuki-music.co.jp/products/34582/


 ●「正しい」? 楽器の叩き方
 ●既定の枠にこだわらないクリエイティブなやり方
 ●いつも変らぬ結論

--

私の持論――
「利き手は心につながっている」
のですから、


楽器の演奏も心の表現であるかぎり、
利き手主役で行うべきことです。


おんがく(音楽)は、「音学」ではなく、
「音を楽しむ」と書きます。


楽器の演奏も、辛いだけの“訓練”や“勉強”ではなく、
“楽しめるもの”であるべきでしょう。




そのためにも、楽器メーカーさんは
利き手に対応した楽器を用意して欲しいものです。
--

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

|

« 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(20)『荘子』前編 | Main | 私の読書論105-私をつくった本・かえた本(4)中3三学期編 »

音楽」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 右用と左用の違い(20)楽器編(2)カスタネット-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第514号:

« 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(20)『荘子』前編 | Main | 私の読書論105-私をつくった本・かえた本(4)中3三学期編 »