« 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(19)『老子』後編 | Main | 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号 »

2018.03.01

左利きメルマガ2月発行分-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第511,512号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』2月発行分の第511,512号のメルマガのお知らせです。

第511号(No.511) 2018/2/3「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―左利きで心地よく生きるための方法(33)左利きってなんだ(その21) 快適左利きライフ入門(8)」
第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」


第511号―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第511号(No.511) 2018/2/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(33)
左利きってなんだ(その21) 快適左利きライフ入門(8)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(33)
左利きってなんだ(その21) 快適左利きライフ入門(8)
------------------------------------------------------------

 左利きライフについて考えるコーナーの8回目です。

 〈強度〉の左利きの人(要するに私自身ですが)
の生活を覗き見しながら、
 快適な左利きライフの方法を考えてみよう、と試みです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
  左利きで心地よく生きるための方法(33)
左利きってなんだ(その21) 快適左利きライフ入門(8)
  ◆ 環境を整えよう! ◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●ちっちゃなトゲほど痛いもの……

 《人間の幸福というのは、たまたま起こるすばらしい幸運か
  らでなく、毎日の生活の中での些細な出来事から生まれる
  ものである

   『フランクリン自伝』鶴見俊輔訳 旺文社文庫 1967

『フランクリン自伝(新装版)』鶴見俊輔/翻訳・解説 土曜社 2015/7/22

 ●道具
 ●機械類
 ●設備と動線
 ●左利きの人の視点
 ●乗り越えられない壁はない!

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

第512号―
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第512号(No.512) 2018/2/17「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(19) 楽器編(1)バイオリン
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて― 
 過去19回目です。
 
 今回は、楽器編です。

 まずは、ギターの次に左用がありそうなバイオリンについて
 書いてみます。

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(19)
  楽器編(1)バイオリン―右手用と左手用との違い
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●楽器とカメラ
 ●利き手で行うべき心の作用
 ●楽器には左用がない
 ●左利き用バイオリン

Gcv800el_soil_iii_gcvvn800elsoi48af


Gcv800el_soil_iii_gcvvn800elsoif484

(画像:「左利きバイオリン」GCV-800EL 左利き用バイオリン◆ストラディバリ Soil III [GCV-VN-800EL-SOI] ネットより無断借用)

 ●純丘曜彰さんの左利きバイオリンに関する意見
 ●「RISAバイオリン教室」の瀧澤理紗さんの意見
 ●左利き用のバイオリンが普及しない理由
 ●利き手を無視して教えてきた楽器
 ●プロ野球の王選手も鳥谷選手も転向派
 ●自分の持って生まれた特質を活かす
 ●<楽器は心につながる利き手で演奏する>

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--


|

« 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(19)『老子』後編 | Main | 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号 »

音楽」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きメルマガ2月発行分-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第511,512号:

« 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(19)『老子』後編 | Main | 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号 »