« 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号 | Main | 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(20)『荘子』前編 »

2018.03.15

私の読書論104-大学生5割超読書時間0分のニュースについて

―第219号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2018(平成30)年3月15日号(No.219)
「私の読書論104-大学生5割超読書時間0分のニュースについて」

本誌では、2月27日の「大学生5割超、読書時間0分=高校までに習慣なく―大学生協連」というニュースについて書いています。
私なりの「読書のすすめ」ですね。

学生さんにとって、何をもって読書とするか、といったことについても書いています。

 ・・・

では、詳細は本誌で!


*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

|

« 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号 | Main | 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(20)『荘子』前編 »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事

古典(名著名作)」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 私の読書論104-大学生5割超読書時間0分のニュースについて:

« 左利き者の証言から~髙橋幸絵枝『こころの匙加減』-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第513号 | Main | 古代中国編―中国の古代思想を読んでみよう(20)『荘子』前編 »