私の読書論103-産経新聞・朝刊コラム【明治の50冊】
―第217号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記
★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2018(平成30)年2月15日号(No.217)-180215-
「私の読書論103-産経新聞・朝刊コラム【明治の50冊】」
本誌では、「産経新聞・朝刊コラム【明治の50冊】」を紹介しています。
明治の古典に触れる好機会となる楽しみな連載企画です。
第一回は、明治4年出版の「中村正直訳『西国立志編』」でした。
こちらの紹介もしています。
*参照:『レフティやすおのお茶でっせ』2018.1.17
産経新聞【明治の50冊】
第一回『西国立志編』サミュエル・スマイルズ
このコラムとともに、この一年、明治時代の古典を楽しんでいこうと思います。
読者の皆様もご一緒していただけると嬉しく思います。
ネタに困った時に、また取り上げるかもしれません。
その時はよろしく!
・・・
詳細は本誌で!
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
http://www.mag2.com/m/0000257388.html
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
*本誌で取り上げた本:
・『西国立志編』サミュエル・スマイルズ/著 中村正直/訳 渡部昇一/解説 講談社学術文庫527
・抄訳:
『自助論 スマイルズの世界的名著 人生の師・人生の友・人生の書』竹内均/訳・解説 三笠書房・知的生きかた文庫
・参考:
星新一/著『明治の人物誌』新潮文庫(1998,原著1978)
―星新一の父・星一に関わる明治の偉人たちの人物伝。
冒頭の一章が「中村正直」。
正直とスマイルズについてコンパクトにまとめられている。
他に野口英世、伊藤博文、新渡戸稲造、エジソンなど全十名。
講談社学術文庫『西国立志編』巻末の渡部昇一解説でもふれている。
《その人生をひとことでいえば、維新、開国、文明開化という時期に『Self-Help』を日本語に訳した。そのために天がこの世に出現させた人物。そうとしか私には思えないのである。》40p
『天ハ自ラ助クルモノヲ助ク 中村正直と『西国立志編』』平川祐弘/著 名古屋大学出版会(2006)
― 著者は、小泉八雲の研究者としても有名な比較文学の先生。
本書は『西国立志編』の影響を探る、著者の大学教授"卒業論文"。
一般読者にも読みやすい平易に書かれた文化の伝播の研究書。
イギリスの最盛期・ヴィクトリア時代の世界的名著"Self-Help"が、日本で中村正直によって紹介され、日本産業化の国民的教科書となり、数々の文化的影響を及ぼした。
さらに、イタリア・中国での影響と比較することで、世界規模の文化間の関係を調べる。
付箋貼りながら読みだしたら、一冊丸ごと付箋だらけになる、非常に興味深い一冊でした。
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(33)陶淵明(10)「乞食」-楽しい読書387号(2025.04.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
「メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(33)陶淵明(10)「乞食」-楽しい読書387号(2025.04.30)
「古典(名著名作)」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(33)陶淵明(10)「乞食」-楽しい読書387号(2025.04.30)
Comments