TBS「マツコの知らない世界」で19日「左利きの世界」放送
12日の放送のラストで、次回予告が流れ、来週9月12日「左利きの世界」が放送されるそうです。
番組の予告編も公開されています。
↓
TBS番組表/マツコの知らない世界[字]【本当にヘンな動物&左利きの世界】
動画(56秒ぐらいから「左利きの世界」予告)
友人で左利き仲間の『左利きの人々』著者・渡瀬謙さんが登場。
(画像:9月12日放送の本編末の予告から)
紐付ペンをマツコさんが左手で持つシーンが流れました。
(画像:9月12日放送の本編末の予告から)
一部、左利きの人の間で早くも噂になっているようです。
私も制作の方に彼を推薦した一人として、楽しみにしています。
ご本人からのメールによりますと――
散々の出来だった、改めて自分は内向型の口下手だ、後はどう編集してもらえるかだ、と言った内容で、反省しきりでした。
しかし本編末の予告での様子は、結構笑顔が見えて、うまくやっているように思えるのですけれど……。
「番組表」の予告編では、ハサミ、ワイン・オープナー(コーク・スクリュー)、自動販売機や急須が写っていました。
「右利き中心の商品に四苦八苦/費やした無駄な時間は1000時間」というフリップもありましたね。
マツコ「???って右利き左利き関係ある?」
という発言もありましたが、
マツコ「どっちもそんなに差がないんですけど」 渡瀬謙「いきなりこんなにできる人見たことない」
「生まれた時左利きだったんじゃ」 マツコ「そんなことないです」
とあるなど、結構バラエティ番組らしくなっているようです。
まずは、よかったのではないでしょうか。
よく言われる道具類の不便や不都合だけでなく、ちょっとした視点の違いなども明らかになればいいなあ、と思っています。
*参照:
右利き社会での左利き生活の不便さ解説本: 『左利きの人々』渡瀬 けん/著 中経の文庫 2009.1
―左利きの著者による、右利き偏重社会における左利きの人の不便「あるある!」エッセイ集。
渡瀬謙氏の【内向型の人】の本 ・『仕事・人間関係・人生が好転する!「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』渡瀬謙 大和出版 2017
『お茶でっせ』記事:2017.01.30
なりたい自分になる『「内向型の自分を変えたい」と思ったら読む本』渡瀬謙
・『内向型営業マンの売り方にはコツがある』大和出版 2009
―渡瀬謙氏の最初の【内向型の人】のためのビジネス本
『お茶でっせ』記事:2009.3.4
お知らせ:友人渡瀬謙の新著「内向型営業マンの売り方にはコツがある」
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 私の読書論158-アリストテレス『ニコマコス倫理学』―<NHK100de名著>から-楽しい読書319号(2022.05.31)
- 2月10日〈左利きグッズの日〉を前にTBSテレビ【新・情報7daysニュースキャスター】で左利き情報(2022.02.09)
- 笑福亭仁鶴さんの思い出―ラジオで“デビュー作”を朗読してもらう(2021.08.25)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
- 左利きの人生を考える(3)「わたしの彼は左きき」の時代:1970年代(2)-週刊ヒッキイ第584号(2020.12.05)
「心と体」カテゴリの記事
「左利き」カテゴリの記事
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
「左利き関連本」カテゴリの記事
「左利きを考える」カテゴリの記事
「左利きの人」カテゴリの記事
「渡瀬謙の本」カテゴリの記事
- 私が影響を受けた左利き研究家・活動家(5)第三期・ネットの時代―その2(創刊600号突破記念)-週刊ヒッキイ第605号(2021.10.16)
- 左利きの人生を考える(1)「左利きライフ」ってなんだ?-週刊ヒッキイ第580号(2020.10.03)
- 渡瀬謙の新著『“内向型”のための「営業の教科書」 自分にムリせず売れる6つのステップ』を読む(2020.09.10)
- 私の読書論126-読書生活書籍購入50年(5)リアル編-50代以降世界の四聖編ベスト3(前)(2019.12.15)
- 渡瀬謙の新刊『トップ営業を生み出す最強の教え方』を読む(2019.12.02)
Comments