« 3社<夏の文庫>フェア2017から 人の心の不思議、人生の重さ | Main | 8月13日はハッピーレフトハンダーズデー! »

2017.08.01

右用と左用の違い(14)回転系(7)メーターの針-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第498号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』7月15日発行第498号のメルマガのお知らせです。


第498号(No.498) 2017/7/15「【左手・左利き用品を考える】右用と左用の違い(14) 回転系(7) メーターの針」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第498号(No.498) 2017/7/15「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(14) 回転系(7) メーターの針」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(14) 回転系(7) メーターの針
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて― 
 今年からは、左利きの人にとって刃物とともに問題になる
 回転系の道具類について考えていきます。
 今回はその7回目です。

 前回は、ハンドルをぐるぐる回すかき氷器を取り上げました。

 今回は、回転系でも、自分自身が何かをするのではなく、
 見るものを取り上げてみましょう。

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(14) 
  回転系(7):メーターの針 ―右回り
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●メーターの針
 ●目盛は左から右へ
 ●右利きの人には、右側の視界が中心

*参考文献:
『右?左?のふしぎ』Henri Brunner(ヘンリ・ブルンナー)/著 柳井 浩/訳 丸善出版 2013/10/31 [原著 1999 ドイツ]


 ●舞台の上座も向かって右側
 ●サイトのデザインも右利き(右目利き)用
 ●メーターの針の振れ

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

|

« 3社<夏の文庫>フェア2017から 人の心の不思議、人生の重さ | Main | 8月13日はハッピーレフトハンダーズデー! »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 右用と左用の違い(14)回転系(7)メーターの針-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第498号:

« 3社<夏の文庫>フェア2017から 人の心の不思議、人生の重さ | Main | 8月13日はハッピーレフトハンダーズデー! »