『楽しい読書』創刊200号突破記念―特別編 私の大好きな一冊(名著編)
―第201号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記
★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2017(平成29)年6月15日号(No.201)「創刊200号突破記念―特別編 私の大好きな一冊(名著編)」
弊誌もとうとう創刊200号に達し、201号となりました。
小さなことからコツコツと、ではありませんが、コツコツ積み上げた結果です。
で、何が残せたか、というとこれはまた別次元の問題ですけれど……。
・・・
本誌では、
◆ 私の名著ベスト3 ◆として
★ 海外編 ― ソロー『ウォールデン 森の生活』
☆ 国内編 ― 内村鑑三『後世への最大遺物』
★ 古代編 ― 『スッタニパータ』(ブッダのことば)
について書いています。
名作編は、圧倒的に『トム・ソーヤーの冒険』好きなので、他に選べないのですが、名著編は難しいですね。
ソローは、シンプル・ライフ、エコ・ライフの先駆者と言えます。
こういう人生はいつでも大切なことだと言えるでしょう。
もちろん、お金持ちはそれなりにお金を使う生活すればいいのですけれど、そうでない人はそれなりの生活をするということです。
豪勢な暮らしができるのなら、それはそれでいいのです。
でも、人生というのは、豪勢な暮らしができたから幸せになれるというものではないのです。
有意義な生き方こそ大事なのです。
それこそ、 内村鑑三『後世への最大遺物』のように、
《アノ人はこの世の中に活きているあいだは真面目なる生涯を送った人であるといわれる》ならそれでいいのです。
『スッタニパータ』によれば、
《智慧によって生きるのが最高の生活である》というのですから。
☆本誌より☆
ソロー『ウォールデン 森の生活』(今泉吉晴/訳 小学館文庫)から
《... 長い目で見ると、人は目標にしたものしか手に入れることができませんでした。私たちは、すぐうまくいきそうには見えなくても、目標は高く掲げるべきです。》「第1章 経済」小学館文庫・上巻(p.70)
《... あなたの人生がどれほど下劣でも、逃げずに、真正面から向き合いましょう。あなたの人生は、あなたが考えるほど悪くはありません。豊かさはお金では買えず、悪いことばかりに目が向く人は、楽園にあってさえ欠点を見つけます。どれほど貧しかろうと、あなたは自分の暮らしを愛し、楽しみましょう。... 落ち着いた平静な考え方さえできれば、どれほど貧しい住まいでも、宮殿と同じように、明るく元気に、満足をもって生きることができます。》「第18章 結論」小学館文庫・下巻(p.408-9)
内村鑑三『後世への最大遺物』(岩波文庫)から
《アノ人はこの世の中に活きているあいだは真面目なる生涯を送った人であるといわれるだけのことを後世の人に遺したい》
『ブッダのことば―スッタニパータ―』(中村元/訳 岩波文庫)から
《一四七 目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住むものでも、すでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。》第一 蛇の章/八、慈しみ p.37
・・・
詳細は本誌で!
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
*参照:
★『ウォールデン 森の生活』今泉吉晴/訳 小学館(2004)
4093874956
(上・下)小学館文庫(2016/8/5)
佐渡谷重信/訳 講談社学術文庫961(1991.3)
『後世への最大遺物・デンマルク国の話』内村鑑三 岩波文庫 2011/9/17
『ブッダのことば―スッタニパータ―』中村元/訳 岩波文庫 1958/1/1, 1984.5.16
「趣味」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
Comments