« 女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式 | Main | 私の読書論93-出会いは偶然か必然か »

2017.05.09

速乾性で左利き(左手書き)に好評!ゼブラ「サラサドライ」買いました

昨年2月に発売され、↓にも書いたのですが、

2016.2.17
左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ


その後、買う機会がないままに来ていました。

やっとこ手に入れました。

安売りしてたのです。
普段148円が128円で。
偶然見かけたので買ってみました。


ただその売り場には、0.4と0.5の二種類、インク色は黒・赤・青の三色。
黒と赤の各0.4と0.5、青の0.5がありました。

ホントは今まで使っていない0.4、できれば青を買ってみようと思っていたのですが、残念でした。

ということで、青0.4を買いました。

(画像:サラサドライ)

Sarasadry_l

以前、サラサ・クリップを買ったのですが、↓

2014.5.27
左利きの人からも支持されるゼブラ「サラサ」が最優秀筆記具に
【追記】

今回書き比べてみました。
(って、言うほどは書いていないのですけれど。)

あれ書きこれ書き書いていると、正直分からなくなるのです。

でも直感で言いますと、今回のドライの方が書き味が柔らかい感じ。
従来のサラサ(サラサ・クリップ)の方が、少し粘っこく感じました。

サラサラ感が少し違う感じです。
従来のサラサよりも、インクがにじむというか浸透する感じで、書いていて「軽さ」を感じました。

線の太さも、差を感じませんでした。
0.1の差ですし。

(画像:サラサドライとサラサクリップ、書き比べ)

Sarasasarasadry_s

もの自体を言いますと、ノックの先が0.4のせいか、小さい。
また、カチッと押し込む音が従来のサラサの方が大きい感じで、ドライの方が軽い感じです。

最終的に私の好みで言いますと、ノックから始まり書き味といい、ドライの方が全体に軽さがあり、気持ちよく感じました。

個人的には、0.7の「太字」タイプが欲しいですね。


*ゼブラ プレスリリース
超速乾性インクで汚れない『サラサドライ』
より―

『サラサドライ』特長
1.紙に浸透しやすい新成分をインクに配合。すぐに紙に染み込むので、書いた直後に触れても汚れません。乾燥時間を当社従来品に比べ約85%縮めました。(0.5 ミリで普通紙に書いた場合)
2.低粘度のジェル状のインクにしたことで、よりさらさらとした軽い書き味の筆記感を実現しました。
3.色の濃い染料の色材を使い、筆記線がよりくっきり見えるようにしました。
4.大きく開きやすいバインダークリップを搭載し、ポケットやノートにはさんで携帯しやすくなっています。

「紙に浸透しやすい」インクになっているんですね。
書いていると、そんな感じがしました、確かに。

ただ水濡れすると、従来のサラサより「にじみやすい」感じがしました。


*参照:
ゲルインクボールペン サラサ ドライ (0.4mm) 【ブラック】 JJS31-BK


ゲルインクボールペン サラサ ドライ (0.7mm) 【ブラック】 JJB31-BK


*『お茶でっせ』過去のボールペン記事:
2016.2.17 左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ
2015.12.22 左手書きにも新感覚ボールペン「ユニボール エア」uni-ball AIR 11月26日発売
2014.5.27 左利きの人からも支持されるゼブラ「サラサ」が最優秀筆記具に
2006.1.17 速乾性が欧米の左利きにも大ヒット、ぺんてるボールペン―エナージェルENERGEL 
2005.12.2 Stabilo 's Move easy左手用ボールペン 

|

« 女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式 | Main | 私の読書論93-出会いは偶然か必然か »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 速乾性で左利き(左手書き)に好評!ゼブラ「サラサドライ」買いました:

« 女優の松井愛莉さんがサウスポー始球式 | Main | 私の読書論93-出会いは偶然か必然か »