« 速乾性で左利き(左手書き)に好評!ゼブラ「サラサドライ」買いました | Main | 左利き右利き両用すり鉢―『マツコの知らない世界』から »

2017.05.15

私の読書論93-出会いは偶然か必然か

―第199号「レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2017(平成29)年5月15日号(No.199)
「私の読書論93-本との出会いは偶然か必然か」

本誌では、「本との出会いは偶然か必然か」について書いています。

マーク・トウェイン『人間とは何か』を例に、偶然と必然、運命の出会いについて書いています。

Ningen


そこでも少し触れていますが、簡単にまとめると――こう言えるのではないでしょうか。

 ネット書店: 探求 = 既知との遭遇 ⇒ 知っているものを探す
 リアル書店: 発見 = 未知との遭遇 ⇒ 知らなかったものを見つける


リアル書店では、その時その時の人の心をストレートに反映します。
一方、ネット書店は、その人の過去の履歴に依存しています。

ここに大きな差が生まれます。

人は動いています。
社会も動いています。

人の興味は変わります。
出版状況も日々変化します。

それを機械的にマッチングすることは不可能です。

人は、常に過去の履歴の上に立つわけではありません。
その辺が人の面白いところです。

そこが、「にんげ~ん」的なところです。

 ・・・

詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』


*参照:
マーク・トウェイン『人間とは何か』大久保博訳 角川文庫<マーク・トウェイン完訳コレクション> 2017/4/25
―著者自身と言われる老人と青年の対話篇。マーク・トウェイン晩年の思想の書。

コリン・ウィルソン『わが青春 わが読書』学習研究社 (1997/11)
―日本の編集者・安原顕氏の依頼で書かれた人生・読書論。

三木清『人生論ノート』新潮文庫 改版 1978/9

|

« 速乾性で左利き(左手書き)に好評!ゼブラ「サラサドライ」買いました | Main | 左利き右利き両用すり鉢―『マツコの知らない世界』から »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事

古典(名著名作)」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 私の読書論93-出会いは偶然か必然か:

« 速乾性で左利き(左手書き)に好評!ゼブラ「サラサドライ」買いました | Main | 左利き右利き両用すり鉢―『マツコの知らない世界』から »