« 左利きはつらいよ特集詳報-『週刊ポスト』2016年12月9日号 | Main | 私の読書論87-(本/文章を)書くこと(2)まず最後まで書く »

2016.12.14

右用と左用の違い(7)へら(ターナー)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第482号

毎月第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』11月19日発行第482号のメルマガのお知らせです。


■11月19日発行 第482号■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第482号(No.482) 2016/11/19「【左手・左利き用品を考える】
右用と左用の違い(7) へら(ターナー) 編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
【左手・左利き用品を考える】 ..第三土曜日発行分掲載
 右用と左用の違い(7) へら(ターナー) 編
------------------------------------------------------------
 
 左手・左利き用品における右用との違いについて―
 前回は、缶切 編を紹介しました。
 今回も、キッチン道具つながりで、へら 編をお送りします。
 へらといいましても、色々な用途のものがあります。
 ここではあくまでもキッチン用品としての、
 へら(ターナー)です。

 ・・・

 左(手/利き)用と右(手/利き)用との違いについて
 勘違いをしていたり、よく理解されていなかったり、
 というケースが少なくなく、
 私のサイトへの訪問者の検索キーワードを見ていますと、
 その類のものが結構あります。

 「○○の右用と左用はどう違うの?」といったものです。

 それぞれの右用と左用の違いを、
 私にわかる範囲で説明していこうと思います。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【左手・左利き用品を考える】
  右用と左用の違い(7)
  へら(ターナー) 編 ―「曲線美」
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●料理用のへら(ターナー)
 ●左用は思うようには見つからない
 ●料理用のへら(ターナー)の左用

【左用】
・竹の精(Takenosei) ひねりターナー 左用 大 30cm 27825


・サンクラフト 愛妻専科 フライ返し ナイロン ビーター 左きき AL-62


・サンクラフト 愛妻専科 バター ビーター 左きき用 AL-61


《左ききの方にお勧めのバタービーターです。
 【特長】
 ・左ききの方に使い易い形状のバタービーターです。
 ・バタービーターはビーター部が左右対象ではないため、
  左ききの方が右きき用の
  バタービーターを使うとなんとなく使いにくさを感じるもの。
 ・左ききのために作ったこのバタービーターを使えば
  炒め物も違和感なく楽しめるはず! 》

 ●過去の記事から
(1)ハンドメイド「木べら」の作り方
『お茶でっせ』記事:2015.3.23
[左ききの友]『ku:nel[クウネル]』2015年1月号

2014年11月20日発売の『ku:nel[クウネル]』2015年1月号(vol.71) 


(2)左利きの人の調理用木べら探しの苦労「木べら色々。」
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(レフティやすおの左組通信メールマガジン)』
第231号(No.231) 2010/10/2「創刊6年目に当たって」

(3)左利きの料理研究家・重信初江さんの左手用へら
『栄養と料理』2008年8月号 (女子栄養大学出版部)2008年7月9日発売


 ●裏使い

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

|

« 左利きはつらいよ特集詳報-『週刊ポスト』2016年12月9日号 | Main | 私の読書論87-(本/文章を)書くこと(2)まず最後まで書く »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 右用と左用の違い(7)へら(ターナー)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第482号:

« 左利きはつらいよ特集詳報-『週刊ポスト』2016年12月9日号 | Main | 私の読書論87-(本/文章を)書くこと(2)まず最後まで書く »