« BBC版クリスティー「そして誰もいなくなった」11月27日放送開始 | Main | 左利きってなんだ(11)両使いと両利き(7)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第481号 »

2016.11.08

レフティーズ・ライフ(LL)再録1・全号目次―『左組通信』から

2009年末で更新が止まり、11月10日で消滅予定の私の“左利き”ホームページ『レフティやすおの左組通信』から、そちらでしか公開されていなかった左利き関係の情報を転載しています。

今回は、昔の私の活動から、紙媒体で活動していた頃の左利き季刊誌『LL(レフティーズ・ライフ)』の全11号の目次を紹介しましょう。

Ll0110s


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
レフティーズ・ライフ(LL)再録 1・全号目次

LLとは、私が1994(平成6)年から1997(平成9)年にかけて季刊で出していた「Lefties' Lifeレフティーズ・ライフ」という左利きに関する小冊子のことです

【レフティーズ・ライフ(LL)全号目次】

●LL1●「1994(平成6)年 夏号」A4版1ページ

・前説―To Live In The Right-Handed World―右利き社会を是正する
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その1Left-handed tools & goods―筆記具・定規・はさみ
・私のお気に入り左利き用品 ベストテン


●LL2●「1994(平成6)年 秋」A4版1ページ

・前説―To Live In The Right-Handed World―左右共用の製品を
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その2―はさみ


●LL3●「1994-95(平成6-7)年 冬号」A5版4ページ

・前説 The Compliments of the New Year新年明けましておめでとうございます。
・左利きの生活 To Live In The Right-Handed World―鍋を囲む
・知恵小僧の左熟語の基礎知識 なんの意味ダス!? その1 Words & Phrases―小学館『国語大辞典』より
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その3―はさみ(つづき)
・よい品がいつでも 手軽に 購入できるようにしよう!―いろんな用途のはさみ
・左利きの本だなぁ その1 お勉強編The Books on the Left-handedness―スタンレー・コレン著『左利きは危険がいっぱい』


●LL4●「1995(平成7)年 春号」A5版8ページ

・前説 The Compliments of the Spring Issue発信し続けること
・From LHI (Lefthanders International/U.S.A)レフトハンダーズ・インターナショナル(アメリカ)より
・From LHC (Left-handers Club/U.K.)レフトハンダーズ・クラブ(イギリス)より
・左利きの生活 To Live In The Right-Handed World―
 ①私のいちばん嫌(いや)~なことば――「○○君は、ぎっちょか。器用やなぁ。」
 ②「転びキリシタン」あるいは「隠れキリシタン」のように

≪スタート! 新学期≫子供用品特集
左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その4
〔子供用左利き用品の紹介〕―文具(はさみ・鉛筆・鉛筆削り・定規・缶ペンケース入り文具セット)、野球/ソフトボール用グラブ・ヘルメット・手袋
〔手を使い分けよう〕久保田競著『手と脳―脳の働きを高める手』紀伊国屋書店より
〔左利きの子供に対する接し方〕箱崎総一著『左利きの秘密』立風書房より


●LL5●「1995(平成7)年 夏号」A5版8ページ

・前説The Compliments of the Summer Issue二年目に向けてToward the second year
・From LHC (Left-handers Club/U.K.)レフトハンダーズ・クラブ(イギリス)より―新たなる希望!THE NEW HOPE!

Llno5_lefthander


・From LHI (Lefthanders International/U.S.A)レフトハンダーズ・インターナショナル(アメリカ)より―左利きの人をガッカリさせるもの THINGS THAT ARE FRUSTRATING FOR LEFTIES!
・左利きの生活 To Live In The Right-Handed World―こんな道具が不満です!
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その5―あなたは靴派? スリッパ派?―爪切りはさみセット
・知恵小僧の左熟語の基礎知識 なんの意味ダス!? その2 Words & Phrase小学館『国語大辞典』より
・左利きの本だなぁ その2 激励編The Books on the Left-handedness―斎藤茂太著『左ききの人はなぜ才能があるのか―左ききの性格分析』KKベストセラーズ/ワニ文庫刊


●LL6●「1995(平成7)年 秋号」A5版8ページ

・前説 The Compliments of the Fall Issue道を切り開こう!
・左利きの生活 To Live In The Right-Handed World―私の簡単“左利き判別法”
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その6Left-handed tools & goods―左利き用万年筆の使い心地良さ!
・左利きの本だなぁ その3 お楽しみ編―『左利きの名画』ロジャー・オームロッド著 野中千恵子訳 社会思想社 現代教養文庫〈ミステリ・ボックス〉
<特集:左利きアンケート>From LHC (Left-handers Club/U.K.)レフトハンダーズ・クラブ(イギリス)より―ザ・レフトハンダーズ・クラブ1994年アンケート調査結果


●LL7●「1995-96(平成7-8)年 冬号」A5版8ページ

・前説 The Compliments of the Winter Issue―出発点にもどって Get back to the starting point
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その7Left-handed tools & goods―世界初の左手用カメラ 〈京セラSAMURAI Z2-L〉
・左利きの本だなぁ その4 雑誌/カタログ編―『モノ・マガジン』1991年4月2日号 No.188 ワールド・フォトプレス発行―特集/左を制するものは時代を制す/左利きの商品学
・左利きの生活 To Live In The Right-Handed World―怒りをことばに―「このはさみは欠陥です!」
・左利きの本だなぁ その5 雑誌/コラム編―『モノ・マガジン』1994年11月2日号 モノ・インタレスティング「左利き生活向上委員会」
・右側の席から/左側の席から (読者のお便りコーナー)Letters from the right/left side seats


●LL8●「1996(平成8)年 春号」A5版8ページ

・前説 The Compliments of the Spring Issue―見果てぬ夢を追い求めて “To dream the impossible dream,…. This is my quest.”
・利き手差別をなくせ! Down with handism!
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その8 Left-handed tools & goods―てのひら≪掌中≫電卓/左利き用 ZELCO DOUBLE PLUS calculator No.10731
・左利きの本だなぁ その6 お楽しみ編―梅田香子『勝利投手』河出文庫/河出書房新社―≪日米プロ野球女性サウスポー対決その一≫
・右側の席から/左側の席から (読者のお便りコーナー)Letters from the right/left side seats―右側の席から/左側の席から/左利き用品メーカーより


●LL9●「1996(平成8)年 夏号」A5版8ページ

・前説 The Compliments of the Summer Issue―工作から始めよう、豊かな体験! ≪ありがとう、手≫
・夏休み<アイデア>紙工作特集
 ―その①ゴム動力紙パック外輪船/その②風力帆掛け段ボール・カー
・夏休みアイデア紙工作特集
2007.5.3(画像追加)

・左利きの生活 To Live In The Right-Handed World―あなたの刃はどっち向き? 左利き用ハサミ紹介
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その9 Left-handed tools & goods―サウスポー・カッターナイフ/田島製作所 LC504
・左利きの本だなぁ その7 お楽しみ編―ロスワイラー『赤毛のサウスポー』集英社文庫/集英社―≪日米プロ野球女性サウスポー対決その二≫
・右側の席から/左側の席から (読者のお便りコーナー)Letters from the right/left side seats―左利き用品メーカーより

●LL10●「1996(平成8)年 秋号」A5版8ページ

・前説 The Compliments of the Fall Issue―特集“左利きを科学する”① 
・特集“左利きを科学する”①―あなたの<左利き度>をしらべてみよう
・左利きの本だなぁ その8 お勉強編―前原勝也『右利き・左利きの科学 利き手・利き足・利き目・利き耳…』講談社ブルーバックス
・左利き用の道具を知っていますか? 使ったことがありますか? その10 いつもポケットにウェンガー―WENGERスイス・アーミー・ナイフ/レフトハンダー・シリーズ
・右側の席から/左側の席から (読者のお便りコーナー)Letters from the right/left side seats―左利き用品メーカーより/右側の席から
・左利きについて知るための本


●LL11●「1997(平成9)年 夏号終刊号」A4版2ページ  

・新聞から 朝日新聞1996(平成8)年9月10日朝刊「生活」面記事《左利きにもっと愛を》/
・左利きの本だなぁ その9 名作編―夏目漱石『坊ちゃん』新潮文庫・角川文庫・集英社文庫など

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

|

« BBC版クリスティー「そして誰もいなくなった」11月27日放送開始 | Main | 左利きってなんだ(11)両使いと両利き(7)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第481号 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

レフティやすおの左組通信」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference レフティーズ・ライフ(LL)再録1・全号目次―『左組通信』から:

« BBC版クリスティー「そして誰もいなくなった」11月27日放送開始 | Main | 左利きってなんだ(11)両使いと両利き(7)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第481号 »