『ミステリマガジン』2016年7月号創刊60周年記念号を読む
前回の『ミステリマガジン』の記事:
2016.6.6 『ミステリマガジン』2016年7月号創刊60周年記念号を買う
(画像:「創刊60周年記念号」を手にニッコリの筆者)
特集は、「創刊60周年記念号」です。
本誌にゆかりの内外著名作家の再録や新訳の〈短編競作〉、人気コラムニストによる選りすぐりの名編を再録した〈コラム・アンコール〉、本誌にまつわるミステリ史と人物ファイルで綴る「60年史」と松阪健さんの選んだ年間この一冊「60年60冊」の〈資料と研究〉。
〈短編競作〉では、久しぶり?に海外作家の作品4作を交えて。
〈コラム・アンコール〉では、都筑道夫さん、田中小実昌さん、青木雨彦さん、瀬戸川猛資さん、児玉清さん、そして小鷹信光船長といった今や伝説になってしまった人々と現役組と。
〈資料と研究〉の「60年史」はもう少し詳しくてもよかったのでは? 「60年60冊」も力作。
これから二カ月かけてじっくり読ませてもらおうと思います。
とにかく、おめでとうございます。
●『ミステリマガジン』の思い出、イラストレーター編
今回、私は『ミステリマガジン』の思い出として、イラストレーターさんのことを書いてみましょう。
一番始めに挙げるべきは、やはり真鍋博さんです。70年代からの表紙他。
次に、ユーモアスケッチ等の畑農照雄さん。
幻想と怪奇等の楢喜八さん。
ハードボイルドやクライム系?等の山野辺進さん。
最後に私の一番好きだった人を挙げますと、それは怪盗ニックやイラストマップ等の桜井一さんです。
小説家に転身されたと思ったら、突然亡くなられて……。
この辺の方々が記憶に残るベスト5でしょうか。
またHMM回顧の機会がございましたら、ぜひともイラストレーターさんの特集をお願い致します。
『ミステリマガジン』2016年7月号創刊60周年記念号
Hayakawa Online News【通巻717号】より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミステリマガジンが創刊60周年を迎えました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカのミステリ専門誌「エラリイ・クイーンズ・ミステリ・マガジン」の
日本版として、1956年に誕生したミステリマガジンが
今月25日発売の2016年7月号をもって、創刊60周年を迎えました。
今回の記念特集号では60年の歴史を振り返る年表に加え、
名作家たちによる短篇やコラムの再録をお届けします。
ロス・マクドナルド、トマス・H・クックの初訳、
ジョン・チーヴァー、片岡義男、皆川博子の再録のほか、
田口俊樹によるコーネル・ウールリッチの新訳を収録。
どれも60年という節目を飾るに相応しい内容となっています。
特集のほかに、今年来日した北欧作家
『猟犬』のヨルン・リーエル・ホルスト氏のインタビューと
〈エーランド島四部作〉のヨハン・テオリン氏による
特別講演の誌上再現記事にもご注目下さい。ついに還暦を迎えたミステリマガジン。
これもひとえに読者の皆様のおかげです。
次の70年、80年、そして100年と
これからのミステリマガジンをどうぞよろしくお願いいたします。
*過去の『ミステリマガジン』の記事:
・2014.5.7 『ミステリマガジン』2014年6月号創刊700号と思い出のコラム
・2014.5.26 私の投書が『ミステリ・マガジン』読者欄に掲載されました
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(22)西晋時代の文学者-楽しい読書343号(2023.05.31)
- 私の読書論170-丸谷才一『文学のレッスン』から(2)-楽しい読書342号(2023.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(22)建安の七子、竹林の七賢-楽しい読書341号(2023.04.30)
- 私の読書論169-<左利きミステリ>第4回 国内編(後)-週刊ヒッキイ640号×楽しい読書340号コラボ企画(2023.04.15)
- 私の読書論169-<左利きミステリ>第4回 国内編(前)-週刊ヒッキイ640号×楽しい読書340号コラボ企画(2023.04.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(22)西晋時代の文学者-楽しい読書343号(2023.05.31)
- 私の読書論170-丸谷才一『文学のレッスン』から(2)-楽しい読書342号(2023.05.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(22)建安の七子、竹林の七賢-楽しい読書341号(2023.04.30)
- 私の読書論169-<左利きミステリ>第4回 国内編(後)-週刊ヒッキイ640号×楽しい読書340号コラボ企画(2023.04.15)
- 私の読書論169-<左利きミステリ>第4回 国内編(前)-週刊ヒッキイ640号×楽しい読書340号コラボ企画(2023.04.15)
「海外ミステリ」カテゴリの記事
- 私の読書論167-愉快で…な老人探偵小説『木曜殺人クラブ~』他-楽しい読書336号(2023.02.15)
- 私の読書論166-私の年間ベスト3・2022年フィクション系(後)初読編-楽しい読書335号(2023.01.31)
- 私の読書論165-私の年間ベスト3・2022年フィクション系(前)総リスト&再読編-楽しい読書334号(2023.01.15)
- クリスマス・ストーリーをあなたに~(12)-2022-「飾られなかったクリスマス・ツリー」-楽しい読書331号(2022.11.30)
- <週刊ヒッキイ>×<楽しい読書>コラボ企画:私の読書論161-左利きミステリ-ホームズのライヴァルたち-週刊ヒッキイ第628号(2022.10.15)
「国内ミステリ」カテゴリの記事
- 私の読書論169-<左利きミステリ>第4回 国内編(後)-週刊ヒッキイ640号×楽しい読書340号コラボ企画(2023.04.15)
- 私の読書論169-<左利きミステリ>第4回 国内編(前)-週刊ヒッキイ640号×楽しい読書340号コラボ企画(2023.04.15)
- 私の読書論165-私の年間ベスト3・2022年フィクション系(前)総リスト&再読編-楽しい読書334号(2023.01.15)
- 私の読書論152-私の年間ベスト3・2021年フィクション系(前)-楽しい読書310号(2022.01.15)
- 私の読書論151-私の年間ベスト3・2021年リアル系(後)-楽しい読書309号(2021.12.31)
Comments