« 左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ | Main | 故事成語・名言のこと―古代中国思想編(4)易経を読む(後編) »

2016.02.18

左利きってなんだ(3)利き手テスト2-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第462号

第一・第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』2月6日発行、第462号のメルマガのお知らせです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第462号(No.462) 2016/2/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(15)
左利きってなんだ(その3)利き手テストの項目から[2]」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (15) 左利きってなんだ(その3)利き手テストの項目から[2]
------------------------------------------------------------

 前回は昨年11月でした。
 「左利きってなんだ(その1)利き手テストの項目から」
 と題して、
 6つの利き手テストにおける調査項目をリストアップし、
 それらの項目から、
 どういう動作をもって右利き・左利きを判定しているのか
 をチェックしてみました。

 今回はその続きです。
 前回のおさらいを入れながら話を進めましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 世界がもし100人の人が立つ橋だったら
  (15)左利きってなんだ(その3)利き手テストの項目から[2]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●利き手テストの利き手/腕に関する項目チェック
 ●本能に近い動作ほど影響が強い?
 ●字を書くということ
 ●書くという行為も本能から
 ●利き手の特徴


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【第10回<LYグランプリ>2016 読者大賞アンケート】
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2月10日<左利きグッズの日>を記念したイヴェントで、

2015年、最も活躍した、最も話題となった、記念すべき
<左利きの人・物・事>を顕彰するものです。

左利きライフ研究家・レフティやすおが選ぶ候補のなかから、
読者アンケートによる投票で決定します。

以下の九つの候補から一つを選んで、
項目の下のURLをクリックして投票してください。

【第10回<LYグランプリ>2016 読者大賞アンケート】

1・左利き作家ギュンター・グラス氏死去
2・左右対称形共用カメラ二代目「Canon PowerShot N2」
3・左右共用スマホ組み合わせ一眼カメラ「OLYMPUS AIR A01」
4・左右両用持ち方鉛筆「トンボ鉛筆 Yo-i もちかた」
5・左右共用「セシール 楽々ボクサーブリーフ」
6・左利き漫画と「左利きさんのための編み物サイト」
7・書字等の動作における利き手の差に関する基礎的研究
8・日テレ『嵐にしやがれ』二宮和也の左利きの大変さ
9・もっとほかにあるやろ!(例:SB監督・工藤公康氏)

※ 現在の結果を見るのは、こちら

 *このアンケートは、2015.12.5-2016.2.18頃まで実施します。

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ | Main | 故事成語・名言のこと―古代中国思想編(4)易経を読む(後編) »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きってなんだ(3)利き手テスト2-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第462号:

« 左利きの人でも手が汚れにくい新ボールペン「サラサドライ」ゼブラ | Main | 故事成語・名言のこと―古代中国思想編(4)易経を読む(後編) »