画像で見る私の過去の左手書字例
左手書字について、メルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』で書いています。
(登録→ 『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』)
そこで、左利き歴60年ぐらい、左手書字歴50数年の私の手書き文字の変化について、過去のメモの文字から画像を抽出して検討してみましょう。
高校生時代の文字とその後20代に入ってからの文字を比較しています。
画像の上段(一行目)の1972年の黄色の四角で囲んだ
「果」という文字を見ていただきますと、
横画が「右下がり」になっています。
しかし、下の画像の1978年読書リストの
「果」は、横画が皆ほぼ水平になっています。
写真では、罫線が山なりの「右下がり」に写っていますので、
実質「右上がり」の横画といってよいでしょう。
また他の文字も、
上段の文字は青色の斜線で示しましたように、
横画が「右下がり」のものばかりです。
上の画像の下段の文字と比べても、
違いがわかるでしょう。
上段(一行目)は、一文字一文字が皆「右下がり」で、
昔の「のこぎり屋根」(|\|\|\)状の工場のように
なっています。
それに対して下段(二行目)は、ほぼ水平の横画で、
下の画像の「1978年読書リスト」の文字と同じです。
上段(一行目)の「大友」の「大」と、
下段(二行目)の「大久保」の「大」の文字を比べてみても、
その違いが分かります。
・・・
左手書字の特徴として、横画が「右下がり」になるといわれています。
逆に右手書きの特徴が、「右上がり」の横画だ、といういい方もできます。
この右手書きの特徴を、(逆手にとって)きれいな文字の特徴と認定しているのが、現行の書の基準と言えるでしょう。
*参照:
『レフティやすおのお茶でっせ』2012.04.14
AKB48あっちゃん前田敦子の直筆画像に見る左手書字の特徴
「育児」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 佐野純子さんの左利き編み物本の第二弾『左利きさんのためのはじめての棒針編み』10月24日発売(2023.09.11)
- 「日本左利き協会」発起人大路直哉さんの新著『左利きの言い分』9月16日発売(2023.09.06)
- 楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)-週刊ヒッキイ第648号(2023.09.02)
「心と体」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 佐野純子さんの左利き編み物本の第二弾『左利きさんのためのはじめての棒針編み』10月24日発売(2023.09.11)
- 「日本左利き協会」発起人大路直哉さんの新著『左利きの言い分』9月16日発売(2023.09.06)
- 西武ライオンズファンの乃木坂46向井葉月さんが左腕で初始球式(2023.09.03)
「左利き」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 佐野純子さんの左利き編み物本の第二弾『左利きさんのためのはじめての棒針編み』10月24日発売(2023.09.11)
- 「日本左利き協会」発起人大路直哉さんの新著『左利きの言い分』9月16日発売(2023.09.06)
- 西武ライオンズファンの乃木坂46向井葉月さんが左腕で初始球式(2023.09.03)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)-週刊ヒッキイ第648号(2023.09.02)
- 8月13日<国際左利きの日>を前に~メディアに注文-週刊ヒッキイ第647号(2023.08.12)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月合併号(12日第二土曜発行)のお知らせ(2023.08.05)
「左手書字」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 2021(令和3)年書き残した左利きの話題-週刊ヒッキイ第609号(2021.12.18)
- 私が影響を受けた左利き研究家・活動家(6)第三期・ネットの時代―その3(創刊600号突破記念)-週刊ヒッキイ第606号(2021.11.06)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
Comments