« 恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月 | Main | 左利きネタ話:左利きに関する10の科学的事実 »

2015.09.03

左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii八月発行分第449,450号のお知らせ

八月まったく忘れていました。
そこでまとめてお知らせしておきます。

別になくてもいいようなものかもしれません。

でも、この記事を見てわがメルマガの存在を知る、という人もいるかもしれません。
結果として、本誌読者になる人もいるかもしれませんからね。

 ・・・

第三土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』八月発行分、第449号、450号のお知らせです。


▼第449号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ※『週刊ヒッキイ』は、2014年7月より
  月二回(第一・第三土曜日)の発行に変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆ 
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン
><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><
右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第449号(No.449) 2015/8/1「≪教科書プロジェクト≫
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(12) 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (12) 日本語版FLANDERS利き手テスト
------------------------------------------------------------

 今回は、2014年に発表された最新の利き手テストについて書いておきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (12)世界がもし100人の人が立つ橋だったら
  日本語版FLANDERS利き手テスト
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『お茶でっせ』記事:2014.12.29
2014年版利き手テスト:日本語版フランダースFLANDERS利き手テスト

↑の記事から説明しています。

*参照:
日本語版FLANDERS利き手テスト
「日本語版FLANDERS 利き手テスト―信頼性と妥当性の検討―」
(大久保 街亜 鈴木 玄 専修大学 Nicholls, Michael E. R. Flinders University)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy/advpub/0/advpub_85.13235/_pdf

 ●最新版の利き手テスト
 ●FLANDERS 利き手テスト
 ●「フランダース利き手テスト」の概要


▼第450号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第450号(No.450) 2015/8/15「≪教科書プロジェクト≫
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ22
左手書字例を考える(12) 」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
≪教科書プロジェクト≫ ..第三土曜日発行分掲載
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ22
 左手書字例を考える(12)
“左手書字とは特別なことなのか”<その5>
  左手右手変換アダプターの試み
------------------------------------------------------------

 今回は、左手書字について機械的な変革法を考えています。

左手書字が特別な書き方であるのなら、その真因はどこにあるかと言いますと、両方の例を比べてみればわかりますように、左手で持って書く時のペンの方向と右手で持って書く時のペンの方向にあるのです。
 それなら、これを一致させる方法を考えればいいのではないか。
 という結論が生まれます。

 そこで…。


┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・22
  左手書字例を考える(12)
   “左手書字とは特別なことなのか”<その5>
  左手右手変換アダプターの試み
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

 ●ペンの方向を変える
 ●左手持ちで右手持ちの形に変換する
 ●左右変換アダプター
 ●私の試作品の場合
 ●筆ペンで挑戦すると
 ●右手風の文字が誰でも書ける
 ●押して書く問題点が解決する
 ●変換アダプターの弊害


 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月 | Main | 左利きネタ話:左利きに関する10の科学的事実 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii八月発行分第449,450号のお知らせ:

« 恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月 | Main | 左利きネタ話:左利きに関する10の科学的事実 »