« 左手(左利き)用の持ち方鉛筆・色鉛筆 | Main | 恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月 »

2015.08.31

大乗仏教:利他を目的とする(古代インド編)

 ―第158号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2015(平成27)年8月31日号(No.158)-150831-
「古代インド編―大乗仏教:利他を目的とする」

本誌では、<古代インド編>の最終回として「大乗仏教」について書いています。

ごく簡単に大乗仏教の出現とその思想について書いています。
難しいことは理解できていませんので、本当に形だけですけれど。

 ・・・

詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』

*本誌で取り上げた本:
『インド仏教の歴史 「覚り」と「空」』竹村牧男/著 講談社学術文庫 2004/2/11
―インドで誕生した仏教をその原点から大乗仏教、密教までを解説する。*大乗仏教以降の目次:第3章 大乗仏教の出現――仏教の宗教改革/第4章 空の論理――中観派の哲学/第5章 唯識の体系――瑜伽行派の哲学/第6章 その後の仏教――「空」の思想の行方

--

|

« 左手(左利き)用の持ち方鉛筆・色鉛筆 | Main | 恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月 »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事

古典(名著名作)」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 大乗仏教:利他を目的とする(古代インド編):

« 左手(左利き)用の持ち方鉛筆・色鉛筆 | Main | 恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月 »