« 左手書字~(7)鉤手・逆手で持つ書き方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第440号 | Main | 左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01 »

2015.04.07

鏡文字を書いて脳を鍛えるゲームアプリ「ダ・ヴィンチになりたい!速書き鏡文字」

鏡文字を書いて脳を鍛えるという、ゲームアプリ「ダ・ヴィンチになりたい!速書き鏡文字」が始まったそうです。

詳細は↓
株式会社リトルライトのプレスリリース(2015年4月7日)

■鏡文字は脳の前頭前野を活性化!/鏡文字を書くとき、頭の中で文字を反転させて、形をイメージする必要があります。このとき、脳の前頭前野が活性化され、頭の体操になると言われています。

[画像1]
遊び方は、出題された文字を一文字ずつ升目に、制限時間内に書く。
このとき、頭の中で鏡文字をイメージしながら正確に書く、というのが、ポイントのようです。

これをステージごとにクリアしてゆくというゲームです。

こうして脳を鍛え、天才と言われた「ダ・ヴィンチになろう!」というわけです。

■レオナルド・ダ・ヴィンチは、鏡文字の天才だった!/ダ・ヴィンチの手記の多くが、鏡文字で書かれています。左利きだったので書きやすかった、暗号化したなど諸説あり、その理由ははっきりしませんが、鏡文字をたくさん練習すれば、あなたもダ・ヴィンチになれるかも!?

遊び方の説明イラストを見ますと、鏡文字を書くのは、普段字を書いている方の手で書くようです。

しかし、鏡文字そのものは、右利きの人なら両手にペンを持ち、よーいドンで同じ文字を書けば、右手は普通の正対の文字、左手は反転した鏡文字になるものです。

そう考えれば、反対の手で書くというやり方もありではないか、という気がするのですが。
まあ、そうするとゲームとして成り立たないのかも…。

では、左利き・左手書きの人の場合は、はたしてどうなるのでしょうか。


 ●鏡文字について

10年ほど前の本『言語と脳』杉下守弘(講談社学術文庫 2004)


の「鏡映文字」の章に、この鏡映文字(鏡文字)は、ダ・ヴィンチのような健常成人のほか、文字習得時の子供、左半球損傷患者でかなり見られる、とあります。

文字習得時の子供の場合、《正字と鏡映文字の弁別が確立していないこと》が原因で、自然と解消されるものだそうです。
要するに小さい子の場合は、字の形は区別できても、右と左の区別ができていないだけだ、もしくはその区別に無頓着なだけだというのです。

成人における鏡映文字の場合は、左手は右手より書きやすい、という発現要因があり、ダ・ヴィンチのように大量に左手で書く場合は、左利きもしくは左手が器用な人だろう、といいます。

このように成人が鏡映文字を使うのは、特別な目的があるのだとも。

例えば、ダ・ヴィンチの場合に言われるように、暗号のよう無意味合いがある。
あるいは、日本の刀鍛冶、左利きといわれる包保(かねやす)の、左文字で刻まれた「左陸奥」の商標的な意味が有名だそうです。

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 左手書字~(7)鉤手・逆手で持つ書き方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第440号 | Main | 左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01 »

ゲーム」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 鏡文字を書いて脳を鍛えるゲームアプリ「ダ・ヴィンチになりたい!速書き鏡文字」:

« 左手書字~(7)鉤手・逆手で持つ書き方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第440号 | Main | 左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01 »