左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01
以前、コンデジ(コンパクト・デジタル・カメラ)の左右対称形キヤノンPowerShot N2カメラについて書きました。
2015.3.18 左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2
そのなかで、このように書きました。
《将来的には、本格一眼でも、こういう機能を有したカメラが出てくれば、と願っています。/ミラーレスの一眼はかなりコンパクトになっていますので、リングシャッターは採用できるのではないでしょうか。/リング式のシャッター(レリーズ)とズームを装填すれば、一眼カメラのシンメトリーデザイン化も可能でしょう。/そうすれば、左右共用のカメラも実現できます。/期待しています。》
今回、あれこれ見ていますと、一眼で、左右対称のシンメトリックデザインを採用したカメラが既に出ていました。
それがこれ↓
オープンプラットフォームカメラOLYMPUS AIR A01
(YouTube動画)
2月5日のニュースリリース
アプリで楽しむ一眼画質、オープンプラットフォームカメラ/「OLYMPUS AIR(エアー)A01」を発売
の中の
「主な特長の詳細/3. 本体重量147g※2。スマートフォンとの組み合わせによる自由度の高い撮影スタイル」
に
《左手でも右手でも快適に撮影を行えるシンメトリックデザインを採用》と書かれています。
BluetoothとWi-Fiで、スマホをコントローラーに使うというものです。
製品情報の「小型ボディー&新撮影スタイル」の
「OLYMPUS AIRでレリーズも可能」というところには、左手でシャッターを切るところも画像で示されています。
(画像:上記オリンパスのサイトより)
シャッターは、上部(三脚穴の反対側)の丸い横長のボタンです。
(画像の2)
その下(レンズ面を上と呼べば)に小さな電源スイッチも並んでいます。
(画像:本体)
レンズは交換式です。
この「レンズ取り外しレバー」は、左側の下寄りあるので、その点は従来型のカメラと同じような仕様と言えます。
本体+レンズのほかに、スマホなりタブレットが必要になりますが、
従来からの撮影方法《右手で構えて(左手で支え)右手でシャッターを切る》という方法に拘らない新しい感覚で写真が撮れるカメラです。
今までは常識だった撮影が変わるのです。
要するに、《左手で構えて(右手で支え)左手でシャッターを切る》という今までは不可能だった撮影方法がとれるということです。
こんな話をしても、右利きの人にはなんら感慨はないでしょう。
しかし、左利きの人や右手が不自由な人にとっては、これはスゴイことなのです。
言ってみれば、《日本語しかできない日本人が、世界中どこへ行っても日本語で暮らせる/生活に不自由しない》のと同じレベルといっていいでしょう。
今までは、《日本語しかできない日本人が、つたない外国語で話さないといけなかった》のです。
自分の利き手で自由に写真が撮れる時代が本格的に到来した、といってもいいでしょう。
初代の「キヤノン PowerShot N」同様、今はオリンパスのオンラインでしか販売されていないようですが、一度手にしてみたいものです。
現在は、4月下旬のお届けの予定、とのこと。
2015年 3月25日 発売
「OLYMPUS AIR A01ボディー」
(ホワイト/ブラック) 33,800円 (税込み36,504円)
「OLYMPUS AIR A01 14-42mm EZレンズキット」
ボディー(ホワイト/ブラック) +「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」 49,800円 (税込み53,784円)
「オープンプラットフォームカメラOLYMPUS AIR A01」とありますように、「オープンプラットフォーム」となっていますので、今後新たなアプリや使い方が、いろんな人たちから提案され、使い方が様々に広がってゆく可能性があります。
また人生の楽しみが増えた気がします。
*『お茶でっせ』左右共用カメラ「PowerShot N」の記事:
・2015.03.18 左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2
・2013.9.11 左利きが使いやすいカメラ1-PowerShot N~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii380号
・2013.5.15 届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
・2013.4.26 注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
・2013.1.30 左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
・2013.1.28 左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N
・2014.10.20 左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報
*
Canon デジタルカメラ PowerShot N2 自分撮りモード搭載 PSN2
*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」:
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L
(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2LとPowerShot N)
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第673号-告知-『左組通信』復活計画[33]『LL』復刻(6)LL71995-96年冬号(2024.10.19)
- 右用と左用の違い(18)カメラ3(最終回)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第510号(2018.02.01)
- 右用と左用の違い(16)カメラその1-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第506号(2017.11.29)
- 右手でも左手でも左右両シャッター新“チェキ”「instax SQUARE SQ10」5月19日発売予定(2017.05.18)
- 第10回LYグランプリ2016各賞発表-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第463号(2016.03.03)
「趣味」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
Comments