« 文学を考える[3]軽小説考~私の読書論66 | Main | 怠ることなく努めよ―原始仏典(3)『大パリニッバーナ経』(後) »

2015.04.15

左岸右岸どちらに逃げる?(3)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第441号

今月第一土曜日発行の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第441号のお知らせです。

第441号(No.441) 2015/4/4「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(8) 」
------------------------------------------------------------
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ..第一土曜日掲載
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (8) 世界がもし100人の人が立つ橋だったら
------------------------------------------------------------

 世界がもし100人の人が立つ橋だったら

 左利きの親が岸から橋の上の子供に声をかける場合を考えてみました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (8)世界がもし100人の人が立つ橋だったら
 (2)左岸右岸どちらに逃げるか? [その3]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

再掲 ●左利きの親と左利きの子供
 ●左利きの当事者の意見
 ●近くへ逃げる
 ●安全地帯
 ●真ん中という選択

 ・・・

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 文学を考える[3]軽小説考~私の読書論66 | Main | 怠ることなく努めよ―原始仏典(3)『大パリニッバーナ経』(後) »

育児」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左岸右岸どちらに逃げる?(3)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第441号:

« 文学を考える[3]軽小説考~私の読書論66 | Main | 怠ることなく努めよ―原始仏典(3)『大パリニッバーナ経』(後) »