« 左岸右岸どちらに逃げる?~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第437号 | Main | 日テレZIP!ハテナビ左利き特集~「左利き男子」萌え~に思う »

2015.02.28

人生の指針~生き方の知恵―原始仏教(5)原始仏典(2)『ダンマパダ』(後編)

 ―第146号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2015(平成27)年2月28日号(No.146)-150228-
「原始仏教(5)原始仏典(2)『ダンマパダ』(後編)」

本誌では、『ブッダの真理のことば 感興のことば』(中村元/訳 岩波文庫)の引用で、『ダンマパダ』からの抜き書きの(後編)を。

最後の方は、駆け足で終わりました。
残りの部分、および詳細は、引用元の『ブッダの真理のことば 感興のことば』で。

423偈ある中から、これはというものを選び出すのは、やはり時間がかかり、一つ一つ見てゆくとあれもこれもとなって、収拾がつかない状況になってしまいました。
どうやって絞るか色々考えたのですが、時間切れでした。

 ・・・

第十四章「ブッダ」一八三の《「すべて悪しきことをなさず、善いことを行ない、自己の心を浄めること、――これが諸の仏の教えである。》という偈などは、『ダンマパダ』が示す象徴的な教えと言えましょう。

人生の指針として、倫理的、道徳的な処世訓としての一面が強く感じられる、原始仏教の―お釈迦様の思い描いた教えを反映したものといってよいでしょう。

 ・・・

詳細は本誌で!

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
--

*本誌で取り上げた本
『ブッダの真理のことば 感興のことば』中村元/訳 岩波文庫
―漢訳『法句経』の名で知られる「真理のことば」(ダンマパダ)「感興のことば」(ウダーナヴァルガ)を併録。


『ブッダ 真理のことば』佐々木 閑/著 NHK「100分 de 名著」ブックス NHK出版 (2012/6/22)
―2011年9月、2012年3月放送のテキストを底本に一部加筆修正し、第4回放送の藤田一郎との対談、読書案内、年譜等を収載した。


*参照:
『レフティやすおのお茶でっせ』2012.3.6
仏教は「心の病院」である!NHKテレビ「100分 de 名著」ブッダ『真理のことば』2012年3月
2012.4.2
NHKテレビ「100分 de 名著」ブッダ『真理のことば』を見て本を読んで

|

« 左岸右岸どちらに逃げる?~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第437号 | Main | 日テレZIP!ハテナビ左利き特集~「左利き男子」萌え~に思う »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事

古典(名著名作)」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 人生の指針~生き方の知恵―原始仏教(5)原始仏典(2)『ダンマパダ』(後編):

« 左岸右岸どちらに逃げる?~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第437号 | Main | 日テレZIP!ハテナビ左利き特集~「左利き男子」萌え~に思う »