« 古典入門書としての少年少女名作全集(前)私の読書論-62-古典を考える | Main | 日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン »

2014.11.27

筆記具の持ち方(3)万年筆から~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第431号

今月第3土曜日に発行しました
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第431号のお知らせです。

第431号(No.431) 2014/11/15 「≪教科書プロジェクト≫
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ15
左手書字例を考える(5) 筆記具の持ち方〈3〉」

------------------------------------------------------------
≪教科書プロジェクト≫ ..第三土曜日発行分掲載
【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ15
左手書字例を考える(5) 筆記具の持ち方〈3〉
左右反転改良型を考える(2) 万年筆から考える
------------------------------------------------------------

実際に字を書く方法について検討しています。

前回から、筆記具の持ち方について左手でのよい持ち方として、改良型の<左右反転型>の持ち方を見ています。

 ●左右反転改良型の復習
 ●『レフティ生活 万年筆編』から持ち方の工夫
(ちょっと見ておく価値のあるサイトの紹介)

--
レフティ生活  万年筆編
左利きでも万年筆は使えます。万年筆で字を書いてみませんか?

トップページ > 持ち方を工夫してみる > 私の持ち方
http://www.leftylife.jp/hold/hold_finger.html
--

*参照:『レフティやすおのお茶でっせ』2012.2.8
左利きでも万年筆は使えます。『レフティ生活 万年筆編』―左手書字の研究

 ●(1)「手の甲が見えるように」
 ●「押して書く」から「引いて書く」へ
 ●万年筆の特徴


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 古典入門書としての少年少女名作全集(前)私の読書論-62-古典を考える | Main | 日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 筆記具の持ち方(3)万年筆から~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第431号:

« 古典入門書としての少年少女名作全集(前)私の読書論-62-古典を考える | Main | 日本最大級の左利き商品専門ECサイト『サウスポ』オープン »