左利きの憂鬱における左手・左利き用カメラの情報
いつも参照している左右平等と取り組むブログの10月15日の記事
現代的で分かりやすい不便解説かもしれません に紹介されていた
情報「あんなとこにもこんなとこにも!そこらに広がる左利きの憂鬱」
《左利きの人って、実はこんなにもたくさんの不便さと生活しているんです。もはや左利きの人すら不便であることを自覚していない、そんな左利きの憂鬱、左利きあるあるをまとめてみました。》
という内容なのですが、一つだけ、勘違いしそうな情報が紹介されているので、注意書きを入れておきます。
「本格派ともなると結構問題、カメラのシャッターボタン」
という項目で、
《一応左利き用カメラたるもの/出てはいるのですが/うーんいざ見てみるとなんか/気持ち悪い。(笑)》というコメントともに貼り付けられているカメラ画像があります。
ところが、これは、出典hiroyaikeda.blog10.fc2.comを見ますと、エイプリルフールねたの画像でした。
このリンク先の記事には、この後私のサイトからの引用があり、そこではコンパクト・タイプのカメラではありますが、左手用のカメラ「京セラ サムライZ?L、京セラ サムライZ2?L」の紹介もあります。
(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2L ocha-2013)
*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」:
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L
左手シャッター・ボタンのカメラというのが作られたという歴史はあるようですし、左右両シャッター・ボタン搭載というものも作られています。
しかし、徒花(あだばな)という感じで短命に終わっているようです。
まあ、そんな中でこれもほとんどメジャーで取り上げられないのですが、今私がメイン機として使用しているのが、「キヤノンPowerShot N」。
シャッター・ボタンがなく、代わりにレンズのまわりに、ズーム・リングの内側にシャッター・リングがついています。
真ん中にあるので、右手でも左手でも操作できるのが特徴です。
全体の構造もほぼ左右対称といってよいもので、撮影上、まったく左利きのハンデを感じさせないといってよいでしょう。
実際に使ってみると分かるのですが、多少右手優位だなと思う部分はあります。
しかし、ほとんど問題はないとも言えます。
とにかく、構えてシャッターを切る、この肝心の部分が左手も右手でもまったく違和感なく使えるのですから。
(画像:京セラ・サムライSAMURAI Z-2L と キヤノンPowerShot N ocha-2013)
*『お茶でっせ』左右共用カメラ「PowerShot N」の記事:
・2013.5.15 届きました!左右共用カメラ・キヤノンPowerShot N
・2013.4.26 注文しました!左手でもシャッターを切れる!キヤノンPowerShot N
・2013.1.30 左利きも楽しめる新カメラ、キヤノンPowerShot N4月下旬発売
・2013.1.28 左(利き)右(利き)の手を選ばないカメラCANON PowerShot N
PowerShotN ホワイト●Canon 中古品
Canon 【並行輸入品】 PowerShot N 12.1 MP CMOS Digital Camera with 8x Optical Zoom and 28mm Wide-Angle Lens (White)
【私の「心のプラカード」】=
左利きなら左手でシャッターを切れ!
心に訴える写真を撮りたいなら、心で撮れる利き手で撮れ! なぜなら、《利き手は心につながっているから》。
もう一つ言えば――
心に訴える音楽を演奏したいなら、利き手で演奏しろ! なぜなら、《利き手は心につながっているから》。
右利きの人はなぜ右手でシャッターを切るのか、なぜ右手で弾くのか演奏するのか、を考えてもらえばわかるはずです。
それが利き手というものなんですよね。
━━━━━ ━━━━━ ━━━━━ ━━━━━ ━━━━━
【2016.4.2追記】
「左利きカメラ」等のキーワードでこのページを閲覧される方が多いので、その後の情報を追記しておきます。
2015年に、左手でも(もちろん右手でも)使えるカメラが二種出ています。
一つ目は、左右どちらの手でもシャッターが切れる左右対称形カメラ「PowerShot N」の後継機「PowerShot N2」が出ています。
*参照:
『お茶でっせ』2015.03.18
左利きにも優しいシンメトリーデザイン・カメラCanon PowerShot N改良機PSN2
Canon デジタルカメラ PowerShot N2 自分撮りモード搭載 PSN2
二つ目は、左利きでも使える一眼タイプのカメラとして、ニュースリリースに《左手でも右手でも快適に撮影を行えるシンメトリックデザインを採用》と記した、スマホを利用するカメラ「OLYMPUS AIR A01」が出ています。
『お茶でっせ』2015.04.11
左手でも使えるシンメトリックデザイン一眼カメラOLYMPUS AIR A01
Olympus Air A01 White (Body Only) [並行輸入品]
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第673号-告知-『左組通信』復活計画[33]『LL』復刻(6)LL71995-96年冬号(2024.10.19)
- 右用と左用の違い(18)カメラ3(最終回)-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第510号(2018.02.01)
- 右用と左用の違い(16)カメラその1-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第506号(2017.11.29)
- 右手でも左手でも左右両シャッター新“チェキ”「instax SQUARE SQ10」5月19日発売予定(2017.05.18)
- 第10回LYグランプリ2016各賞発表-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第463号(2016.03.03)
「心と体」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
「左利き」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 週刊ヒッキイ第678号-告知-新春放談:最後の挑戦!? 左利き用楽器の普及と啓蒙にご協力を!(2025.01.18)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
Comments