渡瀬謙メルマガ「サイレントセールスのススメ」で紹介される
(画像:久しぶりにお会いした記念にサインを頂きました。)
渡瀬謙さんのメルマガで紹介していただきました。
ありがとうございます。
↓
「サイレントセールスのススメ」[516号]ハプニングにはあえて余裕を持つ
------------------------------------------------------------------
◆無料メルマガ「サイレントセールスのすすめ」
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=watasemail ------------------------------------------------------------------
↑渡瀬 謙の独自配信メルマガです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あ・と・が・き
大阪では、人生の先輩でもあり、私の小説の先生でもあり、そして左利き
研究の第一人者でもある方に、久しぶりにお会いした。もう10年以上の
お付き合いだ。その圧倒的な読書量と膨大な知識のストックは、私のまわ
りの人間の中でも群を抜いている。内向型という点でも私以上の人だ。
幅広い古典や名著を解説しているメルマガも配信中。
レフティやすおの楽しい読書(無料)
http://archive.mag2.com/0000257388/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●話半分の褒め殺し(?)
メルマガでの紹介、感謝感謝!! であります。
しかし、褒め殺しは怖いぞ!(笑)
話半分とは言いますが…。
ホント半分、ウソ半分。
《人生の先輩でもあり、》◎
⇒ 四つ五つ年上です。
《私の小説の先生でもあり、》○
⇒ 最初のビジネス小説『新入社員ヒロと謎の育成メールの12ヵ月
』出版の際、一、二アドバイスさせていただきました。そういう点では『先生』と言えるかも。
《左利き研究の第一人者でもある》△
⇒ 私は『左利きライフ研究家』を自称しています。昔(23年前から)は紙媒体で、2004年からはホームページ、ブログ、メルマガで情報発信して来ました。今では、質はともかく、情報発信量では日本一かも。
《もう10年以上のお付き合いだ。》◎
⇒ メールの交換から始まり、その後左利きのオフ会でリアルでもお会いしました。
《圧倒的な読書量と膨大な知識のストックは、私のまわりの人間の中でも群を抜いている。》△
⇒ 渡瀬さんのまわりの人のことはよく存じませんので、何とも言えません。故に△です。平均年間読書量は読んだ本100冊超。見た本(部分読み、立ち読み等)、雑誌はノー・カウント。
《内向型という点でも私以上の人だ。》◎
⇒ 多分、その通りでしょうね。でも本質は、お茶目な能天気人間です。
《幅広い古典や名著を解説しているメルマガも配信中。》○
⇒ 「解説」と呼べるかどうかは「?」ですが、紹介はしています。月半ばの『私の読書論』では古典とは何かについて。月末の古典紹介は現在、古代インド編から原始仏典について。
これからもご期待に添えるように努力します。
自分よりちょっと上ぐらいのレベルの人とお付き合いするのがよい、そうです。
自分より下のレベルの人では、物足りないし、向上心も湧き起こらない。
かといって上過ぎる人では、ついていけないし、かえって自信喪失して、マイナスになる。
それがちょっと上ぐらいだと、競争心や向上心も湧くし、教えられることも多く、しかも素直に聞き入れることもできる。
―ということでしょうね。
『ちょっと上』。
特に負けず嫌いの人には、最適です。
これ、大事なポイントだと思います。
渡瀬さんをして「自分よりちょっと上のレベルの人」という発言は、自分を知らない暴言だとは思いますが、お怒りにはならないのでは、と甘えておきましょう。
●ハプニングに遭遇したときの助言
こういう『褒め殺し』というハプニングに遭遇したときにはどうするか?
渡瀬謙さんの10月9日発行のメルマガに、いい助言が載っていました。
《ハプニングにはあえて余裕を持つ》
《心の中では冷や汗をかきながら、涼しい顔をする》
《相手に迷惑がかからないことなら、それはもう、何事もなかったかのように振る舞うべきだ。/余裕の表情でいること。》
いやあ、ホント役に立つメルマガですね。
「褒め殺し」には「褒め返し」が有効なんでしょうか。
*渡瀬謙氏の本:
【新刊】
★『朝5分! 読むだけで「会話力」がグッと上がる本』
★『内向型人間のリーダーシップにはコツがある』
→アマゾン「リーダーシップ」部門1位!
【ご自身おススメの売れている本ベスト3】
◆『内向型営業マンの売り方にはコツがある』
→アマゾン「セールス・営業」部門1位! 韓国語にも翻訳!
◆『「しゃべらない」営業の技術』
→アマゾン「セールス・営業」部門1位!
◆『相手が思わず本音をしゃべり出す「3つの質問」』
→台湾語、中国語にも翻訳!
【左利きの本】
●『左利きの人々』
[Kindle版]
【内向型の人に、私からのおススメ】
▼『内向型人間の人づきあいにはコツがある』大和出版
« 原始仏教との類似―『かもめのジョナサン【完成版】』リチャード・バック(五木寛之創訳)を読む | Main | 左利きで生きる方法(3)利き手/側の性質~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第428号 »
「趣味」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2月10日は<左利きグッズの日>―「心の必需品」左利き用楽器がほしい!(2025.02.08)
- 明けましておめでとうございます-2024(令和6)年(2024.01.02)
- 私の読書論175-出版業界―または本と本屋のこと-楽しい読書352号(2023.10.15)
- 自転車用ヘルメット買いました!Shinmax自転車ヘルメット57-62cmAFモデル(2023.08.10)
- 明けましておめでとうございます-2023(令和5)年(2023.01.03)
「左利きの人」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(35)陶淵明(12)「帰去来の辞」2-楽しい読書391号(2025.06.30)
- 私の読書論-2025年岩波文庫フェアから『富嶽三十六景』-楽しい読書390号(2025.06.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(34)陶淵明(11)「帰去来の辞」1-楽しい読書389号(2025.05.31)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「渡瀬謙の本」カテゴリの記事
- 私の読書論182-渡瀬謙『一生使える「雑談」の技術』から-楽しい読書362号(2024.03.15)
- 私の読書論178-私の年間ベスト3-2023年〈リアル系〉(前編)-楽しい読書357号(2023.12.31)
- 私の読書論173-友人・渡瀬謙の新刊・静かな人のための『静かな営業』を読んでみた-楽しい読書348号(2023.08.15)
- 私の読書論171-渡瀬謙『トップセールスが絶対やらない営業の行動習慣』から-楽しい読書344号(2023.06.15)
- 私が影響を受けた左利き研究家・活動家(5)第三期・ネットの時代―その2(創刊600号突破記念)-週刊ヒッキイ第605号(2021.10.16)
Comments