« 渡瀬謙メルマガ「サイレントセールスのススメ」で紹介される | Main | 古典を考える-岩波文庫フェア小冊子から(4)その他:私の読書論61 »

2014.10.14

左利きで生きる方法(3)利き手/側の性質~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第428号

今月第一土曜日に発行しました
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第428号のお知らせです。

第428号(No.428) 2014/10/4 「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22― 左利きで心地よく生きるための方法(3)利き手/側の性質」

前回は、何を持って左利きと見るか、という話から、最後、利き手/側の性質に関する私の仮説のお話をしました。
今回は、その続きです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その22― 左利きで心地よく生きるための方法
 (3)利き手/側の性質
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●重層的な性質
 ●非対称を作る遺伝子の影響
 ●設計と施工
 ●外見と本質
 ●先天的なものの上に後天的なものがのる
--
【先天的・内的な要素と後天的・外的な要素の関係】

▲:右利きの先天的・内的要素
▼:左利きの先天的・内的要素
△:後天的な要素(右利き優位の外的環境+学習・訓練)

(い)左利きの先天的・内的要素が強い人
   (左8に右2の割合の人)の場合:

左▼▼▼▼▼▼▼▼ ⇒ 左が強い
右▲▲△△


(ろ)左利きの要素が弱い人(左6に右4の割合の人)の場合:

左▼▼▼▼▼▼
右▲▲▲▲△△ ⇒ 左右差が少ない
--

 ●外見と本質
--
◇:本質の利き側
◆:外見の利き側

◇◇◇◇ ◆◆◆◆◆◆ 外見が強い
◇◇◇◇◇ ◆◆◆◆◆ 本質と外見が半々
◇◇◇◇◇◇ ◆◆◆◆ 本質が強い
--

 ●下部神経系と上部神経系
--
□:下部神経系の利き側の要素
■:上部神経系の利き側の要素

□□□□ ■■■■■■ 上部が強い
□□□□□ ■■■■■ 上部下部が半々
□□□□□□ ■■■■ 下部が強い
--

―以下、次回に続く。


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 渡瀬謙メルマガ「サイレントセールスのススメ」で紹介される | Main | 古典を考える-岩波文庫フェア小冊子から(4)その他:私の読書論61 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きで生きる方法(3)利き手/側の性質~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第428号:

« 渡瀬謙メルマガ「サイレントセールスのススメ」で紹介される | Main | 古典を考える-岩波文庫フェア小冊子から(4)その他:私の読書論61 »