左手書字例を考える(2)書く位置~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第425号
遅くなりましたが、先月第三土曜日に発行しました
無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第425号のお知らせです。
第425号(No.425) 2014/8/16 「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ12 左手書字例を考える(2)書く位置」
「左手書字例を考える」の二回目。
今回からは、「手習い」。
実際に字を書く方法について検討してゆきましょう。
今回は基本に戻って、左手で書く場合、まずはどういう位置に書くのがよいか、を考えてみました。
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・12
左手書字例を考える(2)書く位置
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
●姿勢・書く位置・持ち方
●姿勢 : 真っ直ぐに正対
●書く位置 : 縦書きの場合【参考図A】
●腕の形 : 90度(↑)から60度(∠)ぐらいの範囲で書く
●横書きの書く位置【参考図B】
*「左きき筆法」―
「左手で字を書く・実践編」<斜めがき筆法>
【参考】
*『お茶でっせ』:
・2011.4.21
左手で(それらしい)字を書く方法(左手書字考)1 ペンを持つ手の構え
・【左手書字】カテゴリ
*『レフティやすおの左組通信』
・<私論4> 左手で字を書くために
―メルマガ『週刊ヒッキイ』掲載の「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ」その13,14を転載したものです。
・<私論4> 左手で字を書くために(その2)実技編
―メルマガ『週刊ヒッキイ』に掲載した≪左利き学入門≫「左手書字の研究―実技編」を転載したものです。
詳細は本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「心と体」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「左利き」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 週刊ヒッキイ第688号-『左組通信』復活計画[38]『LL』復刻(11)LL11 1996年秋号(後)(2025.06.21)
- 週刊ヒッキイ第687号-楽器における左利きの世界(32)松野迅さんから(2025.06.07)
- 週刊ヒッキイ第686号-『左組通信』復活計画[37]『LL』復刻(10)LL10 1996年秋号(後)(2025.05.17)
- 私の読書論196-<後世への最大遺物>としての紙の本を!-楽しい読書388号(2025.05.15)
「左手書字」カテゴリの記事
- <親御さんへ>特別編―左右共存お箸持ち方絵本『おはしをじょうずにもてるかな』-週刊ヒッキイ第689号(2025.07.05)
- 『左組通信』復活計画[32]『LL』復刻(5)LL6 1995年秋号-週刊ヒッキイ第671号(2024.09.21)
- 8月13日は49回目の「国際左利きの日」INTERNATIONAL LEFTHANDERS DAY――始まりは1976年アメリカ(2024.08.13)
- 『左組通信』復活計画(24)左利き自分史年表(1)1954-1971―高校卒業まで-週刊ヒッキイ第651号(2023.10.21)
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
Comments