« 左利きの人からも支持されるゼブラ「サラサ」が最優秀筆記具に | Main | 孫悟空のモデルと英雄ラーマ物語-古代英雄叙事詩『ラーマーヤナ』 »

2014.05.29

左手書字例の画像を考える(1)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii416号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第416号のお知らせです。

 ・・・

第416号(No.416) 2014/5/24 「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ9」は、
【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクトの9回目[左手書字例の画像を考える(1)]です。

このプロジェクトの「6社教科書をのぞいてみる」も前回で一通り終了しました。

見て来ましたように、カラー・ユニバーサル・デザインに関しては一部の児童にも配慮しています。
また、イラストや写真における児童モデルの男女の扱いも、どちらかに偏ることのないよう、平等を目指していることが分かります。

ところが、実際に字を書く際に重要なポイントとなる、筆記具を持つ手、字を書く手の左右に関しては、一部の児童を無視した右手例のみ、となっています。

あらためて声の大にして訴える必要を感じています。


┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・9
  左手書字例の画像を考える(1)
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛


 ●考えなければならないこと
 ●正当な左手例を考える

【(1)右手例の左右反転鏡像】
 ●左から右への押し書き
 ●現行規範に沿う形で

【(2)左手独自の持ち方・書き方】
 ●鉤型の手の構え


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 左利きの人からも支持されるゼブラ「サラサ」が最優秀筆記具に | Main | 孫悟空のモデルと英雄ラーマ物語-古代英雄叙事詩『ラーマーヤナ』 »

育児」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左手書字例の画像を考える(1)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii416号:

« 左利きの人からも支持されるゼブラ「サラサ」が最優秀筆記具に | Main | 孫悟空のモデルと英雄ラーマ物語-古代英雄叙事詩『ラーマーヤナ』 »