« 謀迷戯驚怪、五目短編集『ジャック・リッチーのあの手この手』を読む | Main | ヒダリキックインタビュー02-左利きギター専門店谷口楽器(後編) »

2014.02.05

400号記念書き初め・毛筆の話題から~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii400,401号

先週、先々週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第400,401号のお知らせです。

 ・・・

第400号(No.400) 2014/1/25 400号記念特別号「書き初め・毛筆の話題から考えたこと(1)」は、
400号記念「書き初め・毛筆の話題から考えたこと(1)」です。

お正月の恒例行事といえば、書き初めがあります。
400号では、ネットの書き初め・毛筆記事について感じたこと考えたことを書いています。

 ●左利きの生徒だけによる書き初め会
 ●学校の書写の授業では
 ●私を<泣かせた>話題
 ●「人間の可能性」って?
 ●使いやすい方を使えばいい

第401号(No.401) 2014/2/1 400号記念特別号「書き初め・毛筆の話題から考えたこと(2)」は、
400号記念「書き初め・毛筆の話題から考えたこと(2)」です。

前回は、書き初め・毛筆に関するネットの記事を紹介し、私の感想を述べました。
今回は、子供の教育について書いてみます。

 ●教えるという行為
 ●うち任せて、心のままにさせすべし


『世阿弥芸術論集 新潮日本古典集成 第4回』世阿弥/著 田中 裕/校注 新潮社(1976/09)
『日本語の古典』山口仲美/著 岩波新書 2011.1.20

 


*お茶でっせ記事:
2014.1.21 花とは何か~『風姿花伝』世阿弥~NHK100分de名著2014年1月


 ●自発的動因


『左利きの秘密』箱崎総一/著 立風書房マンボウブックス 1979


 ●右手で書く方が書きやすい仕組み
 ●長所から入る
 ●自分のやりやすい方法で

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【第8回<LYグランプリ>2014 読者大賞アンケート】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2月10日<左利きグッズの日>を記念したイヴェントで、

2013年、最も活躍した、最も話題となった、記念すべき
<左利きの人・物・事>を顕彰するものです。

左利きライフ研究家・レフティやすおが選ぶ候補のなかから、
読者アンケートによる投票で決定します。

以下の九つの候補から一つを選んで投票してください。

---
1 ・右利きからの“転向派左利き”【武井壮】
2 ・体操新技「シライ」他17歳高校生【白井健三】選手
3 ・左右共用中央シャッター・カメラ【キヤノンPowerShot N】
4 ・【レイメイ藤井 ペンカットキッズ 左手用 オレンジ SHH505D】
5 ・8月13日左利きの日イベント【レフチャスLEFTEOUS】
6 ・左利き情報ポータルサイト【ヒダリキックマガジン】
7 ・「左利きにも対応!」【阿久津直記『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』】
8 ・ガボちゃんブログ【左右平等作戦in小学校】
9 ・もっとほかにあるやろ!
---

・PowerShotN ホワイト●Canon (中古品)

・【レイメイ藤井 ペンカットキッズ 左手用 オレンジ SHH505D】
・【阿久津直記『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』】

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 謀迷戯驚怪、五目短編集『ジャック・リッチーのあの手この手』を読む | Main | ヒダリキックインタビュー02-左利きギター専門店谷口楽器(後編) »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 400号記念書き初め・毛筆の話題から~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii400,401号:

« 謀迷戯驚怪、五目短編集『ジャック・リッチーのあの手この手』を読む | Main | ヒダリキックインタビュー02-左利きギター専門店谷口楽器(後編) »