« 本屋の魅力-(私の読書論53)年末年始の本屋さんの思い出から | Main | 花とは何か~『風姿花伝』世阿弥~NHK100分de名著2014年1月 »

2014.01.16

左利きは左利きのままで(1)&第8回LYGP2014読者大賞~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii398号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第398号のお知らせです。

 ・・・

第398号(No.398) 2014/1/4「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ―その21―左利きは左利きのままで」は、
新年より新しい話題で▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲「―その21―左利きは左利きのままで」の第一回「自分がされたくないことは他人にしない」「<左利きプチ・アンケート>第8回<LYグランプリ>2014 読者大賞」です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―その21― 左利きは左利きのままで
 (1)「自分がされたくないことは他人にしない」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年の▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲ ―その21― は、原点に立ち返って「左利きは左利きのままで」というテーマで考えてゆきます。

 ●一部の親の言い分
 ●50年以上昔と同じ
 ●「黄金律 golden rule」のようなもの
 ●<「矯正」すべきかどうか?>という議論
 ●「自分がされたくないことは他人にしない」
 ●内なるものに従う


*参考:
『左利きの子 右手社会で暮らしやすくするために』ローレン・ミルソム/著 笹山裕子/訳 東京書籍 2009.4
―自身左利きで左利きの子を持つ母でもある、イギリスの有名左利き用品専門店オーナーによる、左利きの子供を持つ親・先生へ向けた、今までの日本になかった、左利きの子の生活支援のための手引書。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【第8回<LYグランプリ>2014 読者大賞アンケート】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2月10日<左利きグッズの日>を記念したイヴェントで、

2013年、最も活躍した、最も話題となった、記念すべき
<左利きの人・物・事>を顕彰するものです。

左利きライフ研究家・レフティやすおが選ぶ候補のなかから、
読者アンケートによる投票で決定します。

以下の九つの候補から一つを選んで投票してください。

---
1 ・右利きからの“転向派左利き”【武井壮】
2 ・体操新技「シライ」他17歳高校生【白井健三】選手
3 ・左右共用中央シャッター・カメラ【キヤノンPowerShot N】
4 ・【レイメイ藤井 ペンカットキッズ 左手用 オレンジ SHH505D】
5 ・8月13日左利きの日イベント【レフチャスLEFTEOUS】
6 ・左利き情報ポータルサイト【ヒダリキックマガジン】
7 ・「左利きにも対応!」【阿久津直記『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』】
8 ・ガボちゃんブログ【左右平等作戦in小学校】
9 ・もっとほかにあるやろ!
---

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

・【レイメイ藤井 ペンカットキッズ 左手用 オレンジ SHH505D】
・【阿久津直記『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』】

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 本屋の魅力-(私の読書論53)年末年始の本屋さんの思い出から | Main | 花とは何か~『風姿花伝』世阿弥~NHK100分de名著2014年1月 »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きは左利きのままで(1)&第8回LYGP2014読者大賞~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii398号:

« 本屋の魅力-(私の読書論53)年末年始の本屋さんの思い出から | Main | 花とは何か~『風姿花伝』世阿弥~NHK100分de名著2014年1月 »