« 私の読書論-52- 私にとって読書とは何か?―サミュエル・スマイルズ『向上心』から | Main | 第8回<LYグランプリ>2014アンケート~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii395号 »

2013.12.18

第8回<LYグランプリ>2014へ向けて3~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii394号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第394号のお知らせです。

 ・・・

第394号(No.394) 2013/12/14「第8回<LYグランプリ>2014 へ向けて-3-」は、
第8回<LYグランプリ>2014 へ向けて「2013年左利きの人・物・事 を振り返る その3」です。

今回は、「第8回<LYグランプリ>2014 へ向けて」と題して、来年2月10日<左利きグッズの日>を記念したイヴェント【第8回<LYグランプリ>2014】の候補紹介の3回目です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【 第8回 <LYグランプリ> 2014 】
             (Lefty of the Year Grand prix)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
―2013年左利きの人・物・事―
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前々回が【人:部門】、前回がその拾遺と【物:部門】でした。
今回は、いよいよ最終の【事:部門】です。


【事:部門】―

・左利きの日イベント【レフチャスLEFTEOUS】

『お茶でっせ』記事:2013.8.18
レフチャス(LEFTEOUS)day2013:<国際左利きの日>情報2


・左利き情報ポータルサイト【ヒダリキックマガジン】

『お茶でっせ』記事:2013.8.4
左利き情報ポータルサイト「ヒダリキックマガジン」始まる

私事で申し訳ありませんが、このサイトに、私のインタビュー記事が掲載されています。
左利きライフ研究家20年! レフティやすお インタビュー

『お茶でっせ』記事:2013.9.29
ヒダリキックマガジンに左利きライフ研究家インタビュー


・名古屋市立大【魚の「利き鼻」と脳の関係の研究結果】

『お茶でっせ』記事:2013.5.28
魚の「利き鼻」と脳の関係の研究発表


・「左利きにも対応!」と謳った“字がうまくなる本”
【『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』阿久津 直記 宝島社新書 2013/2/9】


『お茶でっせ』記事:2013.2.13
“左手で書写チャレンジ”阿久津直記『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』


・文庫雑学フェアで平積み【渡瀬けん著『左利きの人々』】(中経の文庫 2009.1)


『お茶でっせ』記事:2013.8.19
雑学フェアにて~渡瀬けん著『左利きの人々』:<国際左利きの日>情報3


・アメブロの【ブログネタ「両利きになる練習したことある?」】
(クチコミ投稿期間 2013年07月31日~2013年08月14日)

『お茶でっせ』記事:2013.8.28
ブログネタ「両利きになる練習したことある?」:<国際左利きの日>情報4


・バラエティ番組【『グリグリくりぃむ』で「左利選手権」】

『お茶でっせ』記事:2013.9.2
『グリグリくりぃむ』左利き選手権:<国際左利きの日>情報5


・ガボちゃんブログ【左右平等作戦in小学校】
カテゴリ:左右平等作戦in小学校


・<左利きの苦悩>を綴る【「少数派の不便」中学生人権作文コンテスト産經新聞社賞】

『お茶でっせ』記事:2013.12.10
<左利きの苦悩>「少数派の不便」中学生人権作文コンテスト産經新聞社賞


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 私の読書論-52- 私にとって読書とは何か?―サミュエル・スマイルズ『向上心』から | Main | 第8回<LYグランプリ>2014アンケート~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii395号 »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第8回<LYグランプリ>2014へ向けて3~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii394号:

« 私の読書論-52- 私にとって読書とは何か?―サミュエル・スマイルズ『向上心』から | Main | 第8回<LYグランプリ>2014アンケート~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii395号 »