左利きが使いやすいカメラ2構え方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii384号
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第384号のお知らせです。
・・・
第384号(No.384) 2013/10/5「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第18回 カメラ<2>構え方~」」は、
レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>の第18回の カメラ<2> 編「カメラの構え方も利き手で決まる」です。
左利きが使いやすいカメラを考える2回目です。
前回は、シャッターを切るという動作について書きました。
今回は、カメラの構え方についてです。
実は構え方自体がすでに、利き手と重要な関係があったのです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
左利きが使いやすい カメラを考える<2>
カメラの構え方も利き手で決まる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●カメラの構え方
●左手用カメラの使いやすさと構え
●左手用カメラ「京セラSAMURAI Z2-L」
●利き手と利き目の一致
●タッチ式では
*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」:
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L
詳細は本誌で。
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「心と体」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画[4]<左利きプチ・アンケート>全公開(4)-週刊ヒッキイ第589号(2021.02.20)
- 〈日本版左利きの日〉から20年、2月10日は〈左利きグッズの日〉(2021.02.08)
- 1970年代は左利き観の転換期「わたしの彼は左きき」の時代-週刊ヒッキイ第588号(2021.02.06)
- 『左組通信』復活計画[3]<左利きプチ・アンケート>全公開(3)-週刊ヒッキイ第587号(2021.01.16)
「左利き」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画[4]<左利きプチ・アンケート>全公開(4)-週刊ヒッキイ第589号(2021.02.20)
- 私の読書論141-私を育てたハヤカワ文庫創刊50周年(5)ハヤカワ文庫の50冊(3)NVの数々-楽しい読書288号(2021.02.15)
- 〈日本版左利きの日〉から20年、2月10日は〈左利きグッズの日〉(2021.02.08)
- 1970年代は左利き観の転換期「わたしの彼は左きき」の時代-週刊ヒッキイ第588号(2021.02.06)
「左手・左利き用品」カテゴリの記事
- 〈日本版左利きの日〉から20年、2月10日は〈左利きグッズの日〉(2021.02.08)
- 『左組通信』復活計画[2]<左利きプチ・アンケート>全公開(2)-週刊ヒッキイ第585号(2020.12.19)
- 「キャンペーン・左手でも写真が撮れるカメラを作ってください」について思うこと(2020.08.26)
- 2020年8月13日は1976年の制定から45回目の国際左利きの日(2020.08.12)
- 2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(6)その後の30年(5)「左組通信」-週刊ヒッキイ第573号(2020.06.20)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画[4]<左利きプチ・アンケート>全公開(4)-週刊ヒッキイ第589号(2021.02.20)
- 1970年代は左利き観の転換期「わたしの彼は左きき」の時代-週刊ヒッキイ第588号(2021.02.06)
- 『左組通信』復活計画[3]<左利きプチ・アンケート>全公開(3)-週刊ヒッキイ第587号(2021.01.16)
- 2021(令和3)年 新春放談 自分の力の及ぶものと及ばないもの-週刊ヒッキイhikkii第586号(2021.01.02)
Comments