« 臆病は慎重!… 渡瀬謙『内向型人間のリーダーシップにはコツがある』 | Main | 四天王寺古本祭り―「本を読むこと」私の読書論-50- »

2013.10.09

左利きが使いやすいカメラ2構え方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii384号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第384号のお知らせです。

 ・・・

第384号(No.384) 2013/10/5「レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>第18回 カメラ<2>構え方~」」は、
レフティ・グッズ・プロジェクト<左手・左利き用品を考える>の第18回の カメラ<2> 編「カメラの構え方も利き手で決まる」です。

左利きが使いやすいカメラを考える2回目です。
前回は、シャッターを切るという動作について書きました。

今回は、カメラの構え方についてです。
実は構え方自体がすでに、利き手と重要な関係があったのです。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  左利きが使いやすい カメラを考える<2>
  カメラの構え方も利き手で決まる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ●カメラの構え方
 ●左手用カメラの使いやすさと構え
 ●左手用カメラ「京セラSAMURAI Z2-L」
 ●利き手と利き目の一致
 ●タッチ式では


*昔の左手専用フィルム・カメラ「京セラ・サムライSAMURAI Z-L/Z-2L」
『レフティやすおの左組通信』
左手用カメラ 京セラKYOCERA サムライSAMURAI Z2-L/左利きphoto gallery<HPG4>
『レフティやすおのお茶でっせ』
2004.8.5 今は昔 世界初左手用カメラ、京セラ サムライSAMURAI Z2-L


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 臆病は慎重!… 渡瀬謙『内向型人間のリーダーシップにはコツがある』 | Main | 四天王寺古本祭り―「本を読むこと」私の読書論-50- »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左手・左利き用品」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きが使いやすいカメラ2構え方~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii384号:

« 臆病は慎重!… 渡瀬謙『内向型人間のリーダーシップにはコツがある』 | Main | 四天王寺古本祭り―「本を読むこと」私の読書論-50- »