古代インド編 ~はじめに なぜインドなのか
―第113号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記
★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2013(平成25)年9月30日号(No.113)-130930-
古代インド編 ~はじめに なぜインドなのか
http://archive.mag2.com/0000257388/20130930120000000.html
本誌は今月から<古代インド編>に進みます。
なぜインドかという理由は本誌でお読みください。
本当ならメソポタミア文明からは始める方がいいのかもしれません。
しかし、仏教について書きたいという気持ちがあるので、仏教の生地であるインドを、という感じでしょうか。
古代インドの後は、古代中国というところでしょうか。
それから日本に、と進めてゆく予定ではありますが。
では、来月からの古代インド編にご期待ください。
『世界の歴史 3 古代インドの文明と社会』山崎元一/著 中公文庫 2009.6.25
『南アジア史 1先史古代 世界歴史大系』山崎 元一、小西 正捷/編 山川出版社 2007/06
*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『(古典から始める)レフティやすおの楽しい読書』
「趣味」カテゴリの記事
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- レフティやすおの楽しい読書379号-告知-私の読書論191-<町の本屋>論(8)産経新聞記事11/9産経WESTより(2024.12.15)
Comments