『グリグリくりぃむ』左利き選手権:<国際左利きの日>情報5
9月になってしまいましたが、8月13日<国際左利きの日>に関連した情報の第5弾です。
(第1弾)
2013.8.13 8月13日<国際左利きの日>企画「ヒダリキックマガジン」で始まる!
(第2弾)
2013.8.18 レフチャス(LEFTEOUS)day2013:<国際左利きの日>情報2
(第3弾)
2013.8.19 雑学フェアにて~渡瀬けん著『左利きの人々』:<国際左利きの日>情報3
(第4弾)
2013.8.28 ブログネタ「両利きになる練習したことある?」:<国際左利きの日>情報4
・・・
今回は、左右平等化社会の実現に向けて努力を傾けているガボちゃんのブログ記事今度は自転車もやってみて(笑)で教えてもらったネタ。
8月12日に放送された『グリグリくりぃむ』で、「左利き選手権」というのをやっていたそうです。
《左利きの人を見ると、どこか天才っぽく、生まれ持ってなにかしら才能があるように感じる。やっぱり左利きはカッコ良い!!/ということで、上田、高橋、井上、川島の4人が、様々なカッコ良いシチュエーションの中で与えられたお題に全て‘左’で挑戦!!/慣れない左手での挑戦に、全員悪戦苦闘!!/果たして、憧れの左利きでカッコ良くキメる事はできるのか!?》
右利きのお笑い芸人さん(次長課長・井上聡、麒麟・川島明、サバンナ・高橋茂雄 )とくりぃむしちゅーが、
・トランプを切る
・バスケットでシュートを決める
・小切手にサイン
の三つの動作を左手/利きで挑戦するというもの。
それぞれ出演者がぎこちない手つきで<笑わせてくれる>というバラエティ番組です。
最後にくりぃむしちゅーの上田さんが、比較的きちんとやってのけます。
性格なのでしょうか、それともそういう役回りになっているのでしょうか。
生真面目に動きを制御して、左手を使って見せます。
なめらかさという面では利き手の動きとは比べものにはなりませんが、なかなかいい感じではあります。
そうは言いましても、いかにも非利き手を意識的に動かしている、という感じは否めません。
まあ、右利きの人でも集中して取り組めば、あれぐらいのことならなんとかこなせるのではないか、というところでしょうか。
・・・
(私はネットでちらっと見ただけなので、間違っているかもしれませんが、書いておきます。)
左利きの私から言わせてもらいますと、「<左利き>をおもちゃ(笑いのネタ)にするな!」という気がしないでもないのです。
そこで、批判を回避するために改良するなら、こういう部分があります。
トランプの項目で、切るだけでなく、右手に持ったトランプを左手で扇形に広げるところを見せてもらえば、面白かったのではないでしょうか。
右利きの人は、トランプは左手に持って右手で右方向に扇形に広げます。
普通の市販のトランプでは、各カードの左肩に数字とマークが小さく入っていて、このように扇形に広げたとき、そのカードが何か分かるようになっています。
左利きの人は、右手に持って左手で左方向に広げるので、開き方が右利きの人とは異なり、反転します。
すると、この肩にある小さな数字とマークはみな隠れてしまい、空白しか見えません。
なんのカードか分からないのです。
また、小切手にサインする際も、右手では書きやすい左開きの小切手帳は、左手で書くときには綴じ部分が左側に来て手の邪魔になる場合があります。
その辺も上手く演出してもらえれば、また違ったものになったかもしれません。
そこまで見せてくれれば、左利きの人から見てもそれなりに価値ある番組になっていたかも、という気がします。
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- <夏の文庫>フェア2024から(2)集英社文庫『鉄道員(ぽっぽや)』浅田次郎-楽しい読書371号(2024.07.31)
- <夏の文庫>フェア2024から(1)角川文庫『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾-楽しい読書370号(2024.07.15)
- 私の読書論183-トールキン『指輪物語』70周年-楽しい読書364号(2024.04.15)
- 『左組通信』復活計画(26)左利き自分史年表(3)1980-1990―左利き用品に目覚めるまで-週刊ヒッキイ第655号(2023.12.16)
- <夏の文庫>フェア2023から(3)集英社文庫・東野圭吾『白夜行』-楽しい読書349号(2023.08.31)
「心と体」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
- 週刊ヒッキイ第673号-告知-『左組通信』復活計画[33]『LL』復刻(6)LL71995-96年冬号(2024.10.19)
「左利き」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- レフティやすおの楽しい読書380号-告知-私の読書論192-私の年間ベスト3-2024年〈リアル系〉『都筑道夫の小説指南』(2024.12.31)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- 2025(令和7)年、明けましておめでとうございます。(2025.01.07)
- 週刊ヒッキイ第677号-告知-『左組通信』復活計画[35]『LL』復刻(8)LL91996年夏号(2024.12.21)
- 週刊ヒッキイ第676号-告知-楽器における左利きの世界(27)まつのじん(2)(2024.12.07)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
Comments