« 読書でのベストテンごっこ~おまけの50選から | Main | レフチャス(LEFTEOUS)day2013:<国際左利きの日>情報2 »

2013.08.15

左利きの悩みと“卒業”(5)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii376号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第376号のお知らせです。

 ・・・

第376号(No.376) 2013/8/10「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その20― 左利きの悩みと“卒業”(5)本人でない場合(2)」は、
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲―その20― 左利きの悩みと“卒業”の第5回、本人でない場合(2)です。

今回は、左利きの悩みの問題に一番関心を持って見るであろう人―左利きの子を持つ親の立場から考えましょう。
という前に、以前から繰り返し述べてきたことではありますが、左利きの子供への対処について思うことを書いてみました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本人でない場合(2)
  ―(左利きの子供を持つ)親の
   “卒業”を考える前に言っておきたいこと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ●将来への不安と心配という悩み
 ●将来の悩みは、今日の悩みではない
 ●想像力が一番怖い
 ●あしたのことはあした考える
 ●社会は確実に変化している
 ●未来は良い方へ動かしてゆけばいい
 ●子供にとって大事なこと
 ●最初に成功すれば
 ●今を生きるその先に、未来が生まれる
 ●親の意志の範囲
 ●現実を見つめる
 ●どう生きるかを考える

*今回も参考にした、古代ローマ時代の哲学者・エピクテトスの著作
世界の名著〈第13〉キケロ,エピクテトス,マルクス・アウレリウス (1968年)

鹿野治助/編 中央公論社(1968)収録、エピクテトス「語録」「要録」
・『人生談義〈上〉〈下〉』エピクテートス/著 鹿野 治助/訳 (岩波文庫 1958/7/5)
―『世界の名著13』の「語録」は抄録ですが、こちらは全訳。今年初めに復刊されたようです。
セネカやマルクス・アウレリウスと並び称されるストア後期の哲人エピクテートスの語録、提要、断片からなる、人間味あふれる哲学書。
 

詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 読書でのベストテンごっこ~おまけの50選から | Main | レフチャス(LEFTEOUS)day2013:<国際左利きの日>情報2 »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きの悩みと“卒業”(5)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii376号:

« 読書でのベストテンごっこ~おまけの50選から | Main | レフチャス(LEFTEOUS)day2013:<国際左利きの日>情報2 »