« 社会を考える“一冊”―3社<夏の文庫>フェア2013から | Main | ヤング他『時を生きる種族 ファンタスティック時間SF傑作選』 »

2013.07.31

小学書写教科書左手例PJ4学校図書~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii374号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第374号のお知らせです。

 ・・・

第374号(No.374) 2013/7/27「≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】PJ4-2学校図書編」は、
≪教科書プロジェクト≫【小学書写教科書に左手書字例を!】の4回、6社教科書をのぞいてみる (2) 学校図書「小学校 書写」です。

前回は、東京書籍「新しい書写」をサイトの情報を基にのぞいてみました。
今回は、学校図書「小学校 書写」をのぞいてみました。

┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
 【小学書写教科書に左手書字例を!】プロジェクト・4
  6社教科書をのぞいてみる (2) 学校図書「小学校 書写」
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛

・学校図書株式会社 「小学校 書写」
http://www.gakuto.co.jp/junsyosya/index.html

(【右手例】画像:上記サイトより、<持ち方や姿勢>)
Gakuto_shosha


「巻頭言・編集の特色」には、立派な方針および特徴が掲げられています。
しかし、私には、どうも今一つ納得できない部分があるのですけれど…。

 ●「巻頭言・編集の特色」
 ●文字=“学習の基礎”
 ●《すべての子どもたちに》
 ●《必要に応じて確認することができる》
 ●「自学自習できる教科書」
 ●「指導しやすく」とは?


詳細は本誌で。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 社会を考える“一冊”―3社<夏の文庫>フェア2013から | Main | ヤング他『時を生きる種族 ファンタスティック時間SF傑作選』 »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 小学書写教科書左手例PJ4学校図書~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii374号:

« 社会を考える“一冊”―3社<夏の文庫>フェア2013から | Main | ヤング他『時を生きる種族 ファンタスティック時間SF傑作選』 »