哲学とは、愛である『饗宴』プラトン~NHK100分de名著2013年7月
第1回の放送は済みましたね。
最近は放送をほとんど見ていないのに書き続ける、「NHK100分de名著」第何弾目かの記事です。
・・・
「NHKテレビ100分de名著」2013年7月は、プラトン『饗宴』です。
第1回 7月3日放送 世界最古の恋愛論
第2回 7月10日放送 愛と欲望の正体
第3回 7月17日放送 愛の奥義とは
第4回 7月24日放送 理想を求める心
○NHKテレビテキスト「100分 de 名著」
プラトン『饗宴』2013年7月 [語り手] 納富信留
2013年6月25日発売
愛することが哲学だ
“美”を求めて“共”に生きる――それが人のいとなみである。
古代ギリシアの哲学者プラトンの初期の“ソクラテス対話篇”と呼ばれる一連の作品の一つ。
これらの作品は、一般には「哲学書」と分類されますが、文学作品としても楽しめるものです。
その辺が、読みやすい哲学書と言われるゆえんでもあるでしょう。
特にこの作品『饗宴』は、これら一連の作品の中でも、第一級の文学作品と言えるでしょう。
●『饗宴』
悲劇詩人アガトンの優勝を祝う酒宴に、アルキビアデスとソクラテスが二人して駆けつけたときのお話です。
喜劇詩人アリストパネスら各人がそれぞれ“愛・恋・愛の神エロース”に関する自慢のお話を一つずつ話してゆくのですが、そこに登場するのが、ソクラテスです。
そして、哲学とは「知を愛し求めること」だ、と語るのです。
ここに至って初めて、哲学書らしくなるという寸法ですね。
《『饗宴』は遊興気分のただよう愉快な対話篇である。/談論の場の設定からして遊びの気配が濃い。/...『饗宴』は酒の席での議論をつづった対話篇なのだ。/... 話柄も話しぶりも、罪のないおしゃべりというか、放談というか、そんなものに近い。》p.60-61
《エロス論とは、きまじめな対話、高潔な倫理、立派な哲学と水と油なのだ。/プラトンはそのことをよく承知していて、だからこそ、酒席の、遊興気分のなかで議論が進行するように舞台をしつらえもしたのだった。》p.66
長谷川宏/著『いまこそ読みたい哲学の名著 自分を変える思索のたのしみ』光文社文庫 2007.4.20
「『饗宴』プラトン 古代ギリシャのエロス」
《... 「シュンポシオン」というギリシア語はもともと「一緒に飲む」という動詞の名詞で、作品の舞台は酒席に設定され、しかも飲み仲間たちが次々と、恋の神「エロース」賛美の演説を試みる仕掛けになっている。プラトーンのこの作品も酒と恋が種なのである。/
プラトーンはあらゆる文体をこなす言葉の達人で、荘重な調子も、軽やかな、おふざけ調も意のままであったらしいが『饗宴』では、登場する七人の演説者たちの話し振りを、それぞれに使い分けて、パロディー(もじり)の天才としての面を遺憾なく発揮している。/
だから『饗宴』という作品は、この上もなく、にぎやかで、華麗であって、キェルケゴールも言っている。「一連の演説は、あたかも巧みに細工した水晶のグラスの中の酒のようであり」、それが示す「無限の屈折、光の海」は、読者を「陶然たる酔いに誘う。」(『イロニーの概念』第二章第二節a)》p.257
斎藤忍随/著『ギリシア文学散歩』岩波現代文庫 2007.8
「IX プラトーン」
●片割れを求め続ける人間たち
この作品に登場する愛のお話として、最も有名なのは、アリストパネスの語る物語―
《中でも文句なく面白くて、誰をも夢中にさせてくれるのは、第四番目の演説者アリストパネースの話である。昔々、人間は今とは違って、背中合わせの顔が二つ、耳が四つ、手足が計八本、セックスの印が二つという仕組でできていて、球の恰好をしていた。彼等があまり強すぎたので、神はその弱体化をはかって、かたっぱしから真二つに断ち切り、今の形の人間ができ上った。もとと比べれば不完全な、こうした片割れを探し求めて一体になろうとする。それが恋というもので、それを司る神がつまり「エロース」なのである。》p.257
しかし片割れの人間は、うようよしている。昔の片割れを見つけ出すのは容易ではあるまい。恋は盲目、違った相手と一緒になれば、それこそ、いつもしっくり行かず、喧嘩ばかりということにもなる。喜劇詩人は恋愛賛美をよそおいながら、実は恋愛の愚を笑い飛ばしているのではなかろうか。》p.258 斎藤忍随/著『ギリシア文学散歩』岩波現代文庫 2007.8
「IX プラトーン」
『饗宴』から引いてみましょう。
《... このような大昔から、相互への恋(エロース)は人々のうちに植えつけられているのであって、それは人間を昔の本然の姿へと結合する者であり、二つの半身を一体にして人間本来の姿に直そうとする者である。/
したがって、ぼくらは【ひらめ】(訳文傍点)のように一つのものを二つに断ち切られたのだから、一人一人が人間の割符というわけだ。だから誰でも自分の割符を探し求めるのだ。... 》p.115
『プラトン 筑摩世界文学大系3』筑摩書房(1972)
「饗宴」鈴木照雄/訳
筑摩世界文学大系〈3〉プラトン (1972年)
人間は元々三種あった―男男、女女、男女(おめ)。
三番目の男女の片割れ同士は互いに求めあうと、普通の男女の恋人同士となるが、女女の片割れだった者は、同性愛の女となる。
ところが、男男の片割れは、本来最も男らしい存在なので、男性的なものを追求し、少年時代は大人の男を愛するが、この者たちは、最優秀の者どもである、というのですが…。
《... アリストパネスは喜劇の作者であって、その目的は人を笑わすことにある。この点では彼は天下一品で、... どこまで真剣なのか、どこからがふざけなのか見当がつかない。プラトンは「饗宴」の中でこの詩人につかみ所のない愛に関する途轍もない真面目なようなふざけたような演説をさせているが、さすがはプラトンである。恐らくここにアリストパネスの悲しみがあるのであろう。》》p.613
『ギリシア喜劇II アリストパネス(下)』ちくま文庫1986.8.26
高津春繁「解説」
●「知を恋い、求める者」
そしていよいよ佳境に入り、ソクラテスの登場です。
《... 第六番目の演説者、真打ち格のソークラテースの話も、もちろん面白い。「恋」とは元来、欠けたるものを求め、充実をはかることだから、恋の神「エロース」は、普通考えられているような美少年ではなく、美を欠き、「ごつごつとして汚らしく、靴もはかぬ」というていたらくになる。その上、また完全な知の所有者でもない筈だから、「知を恋い、求める者」(philosophos)という規定も受けなければならなくなる。そこでこの神に本当にあやかる者といえば、なりふりかまわず、ただ完全な美を知り、見るために前進する。ルネッサンスの神秘主義的プラトニストで、この作品に注釈を加えたマルシリオ・フィチーノは「美は神の顔である」と言ったが、ソークラテースの説く美は、そういった類の美かもしれない。/
だが、『饗宴』は真打ちの演説が終っても終りにならない。突然、へべれけに酔った美青年が笛吹きの女やお伴をつれて乱入して来た。彼もまた即席の演説を試みる。ただし彼のはソークラテース礼讃演説である。彼は心底からソークラテースに傾倒している。いや、その打ち込み方はギリシアに普通のペデラスティ(少年愛)である。若い彼は年上のソークラテー スに恋い焦れている。けれども一向に、普通のようには相手にしてもらえないのが恨みである。ソークラテースは森に住む笛の神マルシュアースだ。半身は人間、半身は山羊のこの神は決して美しい神ではないが、その笛で誰をもうっとりさせる。ソークラテースは言葉の名手で誰をも酔わす。/酔ってはいるが、演説は的確で機知に富み、青年の才気がなみなみならぬことを示している。この酔漢青年は誰であろうか。あのアルキビアデースである。アテーナイを不幸なシシリー遠征に駆り立てたあの驕児である。... 》p.258-9
斎藤忍随/著『ギリシア文学散歩』岩波現代文庫 2007.8
「IX プラトーン」
《騒ぎはつづき、やがて一人、また一人と酔いつぶれ、起きているのはソクラテスただ一人になる。そうなって、ソクラテスは立ち上がり、そっとその場を去っていく。/その幕切れが印象ぶかい。》p.75
長谷川宏/著『いまこそ読みたい哲学の名著 自分を変える思索のたのしみ』(光文社文庫 2007.4.20)
「『饗宴』プラトン 古代ギリシャのエロス」
かくして『饗宴』は終了します。
ソクラテスのお話は、古代ギリシア語のphilosophia(フィロソフィア)「愛知」とは何かを意味するお話でもあったのです。
《プラトンの対話篇『饗宴』の中で、ソクラテスは独自の愛の理論を展開しています。愛するものは、その愛の対象をなんとか自分のものにしようともとめます。ということは、知を愛しもとめる者というのは、まだ知(知識)をもっていない、もっていないからこそ、ひたすらそれを愛しもとめるのだ、と言うのです。知をもっていないことを無知と言います。つまり愛知者は無知であり、無知だからこそ知を愛しもとめるのだ、というわけです。... 》p.39
木田元『反哲学入門』(新潮文庫 2010.6.1)
「第一章 哲学は欧米人だけの思考法である」
・・・
『饗宴』は、プラトンのソクラテス対話篇の中で、一連の対話篇への入門書的な位置にあると言ってもよいでしょう。
そういう取っつきやすい、読みやすい一編です。
哲学と言うとうっとうしい敬遠したいという人も少なくないかもしれません。
しかし、プラトンの対話篇は、分かりやすく、かつ非常に刺激的な一面があり、読み始めるとやめられないとも言えます。
後期の作品は、「イデア論」といった独自色が強くなり、難しく感じるかもしれませんが、その点初期の作品である本書及び『ソクラテスの弁明』『クリトン』、そして『パイドン』辺りは、比較的読みやすく、かつ超有名な作品です。
未読の方は、ぜひ一度チャレンジして欲しいものです。
★プラトン『饗宴』
饗宴 (新潮文庫)プラトーン
饗宴 (岩波文庫)プラトン
饗宴 恋について (角川ソフィア文庫)プラトン
★『ソークラテースの弁明・クリトーン・パイドーン』プラトーン/著 田中美知太郎/訳 池田美恵/訳 新潮文庫(改版2005)
以上の文章は、以下↓のメルマガの文章を基に加筆・修正したものです。
*参照:
(メルマガ)『古典から始める レフティやすおの楽しい読書』
2012(平成24)年5月31日号(No.82)-120531-恋について『饗宴』プラトン
「NHK100分de名著」カテゴリ:
NHK100分de名著
*他のNHKテレビ「100分 de 名著」の記事:
1 2011年11月放送:2011.10.31
アラン『幸福論』喜びは、行動とともにある!
2 2011年12月放送:2011.12.6
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』悲しみを、乗り越えよ-「100分 de 名著」NHK
3 2012年1月放送:2012.1.5
吉田兼好『徒然草』両面から物事を見よ!-「100分 de 名著」NHK
4 2012年2月放送:2012.1.29
新渡戸稲造『武士道』日本的思考の根源を見る-「100分 de 名著」NHK
5 2012年3月放送:2012.3.6
仏教は「心の病院」である!NHKテレビ「100分 de 名著」ブッダ『真理のことば』2012年3月
6 同:2012.4.2
NHKテレビ「100分 de 名著」ブッダ『真理のことば』を見て本を読んで
7 2012年4月放送:2012.4.3
紫式部『源氏物語』NHKテレビ100分de名著
8 2012年5月放送:2012.5.2
確かな場所など、どこにもない―100分 de 名著 カフカ『変身』2012年5月
9 2012年6月放送:2012.6.6
<考える葦>パスカル『パンセ』NHK100分 de 名著2012年6月
10 2012年10月放送:2012.10.2
鴨長明『方丈記』NHK100分 de 名著2012年10月
11 2012年12月放送:2012.12.5
<心で見る努力>サン=テグジュペリ『星の王子さま』NHK100分de名著2012年12月
12 2013年1月放送:2013.1.11
呪文に頼るのもよし?~100分de名著『般若心経』2013年1月
13 2013年2月放送:2013.2.5
待て、そして希望せよ~NHK100分de名著『モンテクリスト伯』2013年2月
14 2013年3月放送:2013.3.28
どんな時も、人生には、意味がある。フランクル『夜と霧』~NHK100分de名著2013年3月(再放送)
15 2013年4月放送:2013.4.11
真面目な私とあなた―夏目漱石『こころ』~NHK100分de名著2013年4月
16 2013年5月放送:2013.5.20
水のように生きる『老子』NHK100分de名著2013年5月
17 2013年6月放送:2013.6.5
生きる喜びは、どこにあるのか?『戦争と平和』トルストイ~NHK100分de名著2013年6月
18 2013年7月放送:2013.7.9
哲学とは、愛である『饗宴』プラトン~NHK100分de名著2013年7月
19 2013年11月放送:2013.11.10
「物語」に終わりはない『アラビアンナイト』~NHK100分de名著2013年11月
20 2013年12月放送:2013.12.11
切り離された者たちへ~ドストエフスキー『罪と罰』~NHK100分de名著2013年12月
21 2014年1月放送:2014.1.21
花とは何か~『風姿花伝』世阿弥~NHK100分de名著2014年1月
22 2014年3月放送:2014.3.4
戦わずして勝つ『孫子』~NHK100分de名著2014年3月
23 2014年6月放送:2014.6.1
目前の出来事・現在の事実『遠野物語』NHK100分de名著2014年6月
24 2014年12月放送:2014.12.3
生きるべきか、死ぬべきか-シェイクスピア『ハムレット』~NHK100分de名著2014年12月
25 2015年4月放送:2015.3.29
自分を救えるのは自分自身である-NHK100分de名著『ブッダ 最期のことば』2015年4月
26 2015年5月放送:2015.5.5
何もないことを遊ぶ『荘子』-NHK100分de名著2015年5月
27 2015年6月放送:2015.6.2
運命と人間―ギリシア悲劇/ソポクレス「オイディプス王」NHK100分de名著2015年6月
28 2015年7月放送:2015.6.30
ラフカディオ・ハーン/小泉八雲『日本の面影』NHK100分de名著2015年7月
29 2015年8月放送:2015.8.5
自然淘汰による進化「生命の樹」-ダーウィン『種の起源』NHK100分de名著2015年8月
30 2015年9月放送:2015.9.1
恋と革命~太陽のように生きる-太宰治『斜陽』NHK100分de名著2015年9月
31 2015年10月放送:2015.10.7
処世訓の最高傑作「菜根譚」NHK100分de名著2015年10月
32 2016年1月放送:2016.1.4
真面目なる生涯~内村鑑三『代表的日本人』NHK100分de名著2016年1月
33 2016年4月放送:2016.4.4
弱者(悪人)こそ救われる『歎異抄』NHK100分de名著2016年4月
34 2016年5月放送:2016.5.1
人に勝つ兵法の道-宮本武蔵『五輪書』NHK100分de名著2016年5月
35 2017年2月放送:2017.2.6
欲望から自由になれ-ガンディー『獄中からの手紙』NHK100分de名著2017年2月
36 2017年3月放送:2017.3.5
永久の未完成これ完成である〈宮沢賢治スペシャル〉NHK100分de名著2017年3月
37 2017年4月放送:2017.4.4
人生は実に旅である―三木清「人生論ノート」NHK100分de名著2017年4月
38 2017年6月放送:2017.6.4
大乗仏典『維摩経』NHK100分de名著2017年6月
39 2017年7月放送:2017.7.3
ジェイン・オースティン『高慢と偏見』-NHK100分de名著2017年7月
40 2017年11月放送:2017.11.6
努力で幸福になれる―ラッセル「幸福論」NHK100分de名著2017年11月
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- <夏の文庫>フェア2024から(2)集英社文庫『鉄道員(ぽっぽや)』浅田次郎-楽しい読書371号(2024.07.31)
- <夏の文庫>フェア2024から(1)角川文庫『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾-楽しい読書370号(2024.07.15)
- 私の読書論183-トールキン『指輪物語』70周年-楽しい読書364号(2024.04.15)
- 『左組通信』復活計画(26)左利き自分史年表(3)1980-1990―左利き用品に目覚めるまで-週刊ヒッキイ第655号(2023.12.16)
- <夏の文庫>フェア2023から(3)集英社文庫・東野圭吾『白夜行』-楽しい読書349号(2023.08.31)
「趣味」カテゴリの記事
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
- レフティやすおの楽しい読書376号-告知-中国の古典編―漢詩を読んでみよう(31)陶淵明(8)村人たちと(2024.10.31)
- レフティやすおの楽しい読書375号-完訳版ヴェルヌ『十五少年漂流記 二年間の休暇』を読む【別冊 編集後記】(2024.10.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(30)陶淵明(7)空想の世界で-楽しい読書374号(2024.09.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- 週刊ヒッキイ第675号-告知-『左組通信』復活計画[34]『LL』復刻(7)LL81996年春号(2024.11.16)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
- 週刊ヒッキイ第674号-告知-楽器における左利きの世界(26)まつのじん(1)(2024.11.02)
- レフティやすおの楽しい読書376号-告知-中国の古典編―漢詩を読んでみよう(31)陶淵明(8)村人たちと(2024.10.31)
「メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
- レフティやすおの楽しい読書376号-告知-中国の古典編―漢詩を読んでみよう(31)陶淵明(8)村人たちと(2024.10.31)
- レフティやすおの楽しい読書375号-完訳版ヴェルヌ『十五少年漂流記 二年間の休暇』を読む【別冊 編集後記】(2024.10.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(30)陶淵明(7)空想の世界で-楽しい読書374号(2024.09.30)
「古典(名著名作)」カテゴリの記事
- レフティやすおの楽しい読書378号-告知-クリスマス・ストーリーをあなたに~(14)-2024-デイモン・ラニアン「三人の賢者」(2024.11.30)
- レフティやすおの楽しい読書377号-告知-私の読書論190-<町の本屋>論(7)産経新聞10/27朝刊記事より (2024.11.15)
- レフティやすおの楽しい読書376号-告知-中国の古典編―漢詩を読んでみよう(31)陶淵明(8)村人たちと(2024.10.31)
- レフティやすおの楽しい読書375号-完訳版ヴェルヌ『十五少年漂流記 二年間の休暇』を読む【別冊 編集後記】(2024.10.15)
- 中国の古典編―漢詩を読んでみよう(30)陶淵明(7)空想の世界で-楽しい読書374号(2024.09.30)
「NHK100分de名著」カテゴリの記事
- 私の読書論158-アリストテレス『ニコマコス倫理学』―<NHK100de名著>から-楽しい読書319号(2022.05.31)
- 努力で幸福になれる―ラッセル「幸福論」NHK100分de名著2017年11月(2017.11.06)
- ジェイン・オースティン『高慢と偏見』-NHK100分de名著2017年7月(2017.07.03)
- 大乗仏典『維摩経』NHK100分de名著2017年6月(2017.06.04)
- 人生は実に旅である―三木清「人生論ノート」NHK100分de名著2017年4月(2017.04.04)
Comments