« 左利きギター・ベースのオンライン専門店 ゆらめき楽器 | Main | 名作~推理編『検察側の証人』クリスティー~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii343号 »

2012.12.19

歯医者さんでおススメの歯ブラシと<きれいな歯>の力

今年も一年が終わろうとしています。
今年、私がしたこと、私に起こったことなどをあれこれ書き留めておこうと思います。

 ・・・

今年春から十数年振りに歯医者さんに通っています。
少し離れているのですが、新規開業された新しいところです。

 ●新規開業歯科医院の内覧会

新規開業の歯医者さんが内覧会をする、というチラシをスーパーの前で配っていた、と家人がもらってきました。
お若い先生の写真入りです。

こういうのって初めてだったので、どんなものかと出かけてみました。
新しい設備や痛みの少ない治療法の紹介など歯科衛生士さんらしき人や、先生とも一言二言話せて、これならいいかなあ、と思いました。
とりあえず検査だけでも、と話し、予約しました。

実は、数年前から若干の違和感を感じていたのです。
でも、歯医者さんはいたるところにある感じなのですが、引っ越してから評判がわからないということもあり、どこに行こうか躊躇していました。

お医者さんばっかりは、ウィンドショッピング―今日は見るだけ、と先生や医院の様子だけ見て帰る、というわけにも行きません。
もちろん本当に嫌だと思えば、受診を拒否して帰ればいいのですが。

あらかじめどういう感じの先生であるかというのを知っていれば、まったく初見で診察してもらうよりは、安心できます。
そういう意味では医院の内覧会というのもありか、という気がしました。

 ●虫歯治療

私の場合は、子供のころからかなりいい加減な子で、虫歯だらけでした。
変に我慢強いので、痛いのもがまんしていたため、かなり悪化していました。

その後治療を受けたのですが、20代30代と自然と詰めものが剥落したり、仕事が忙しかったりで、また悪化していました。
ようやく十数年前に評判がいいといわれる近所の歯科医院で、かなりの期間をかけてボチボチ直していただいたものでした。

そして、また月日がたち、色々と金属の劣化などもあり、歯自体も黒く汚れていたり、改めて治療を受けることにしたわけです。

 ●歯ブラシと歯磨き

さてさて、本題はタイトルにもあるように、歯ブラシの紹介です。

これは、この歯医者さんで勧められたものです。

歯科衛生士さんのお話では、歯茎に優しい柔らかめの歯ブラシで、歯茎もいっしょに一本ずつ磨くつもりでしっかり丁寧に磨くのがよい、ということでした。

そこでこの歯ブラシ、「ジーシー(GC) 歯科用ルシェロ P20S ピセラ」(1)(2)を!

(1)・ジーシー(GC)歯科用ルシェロ P20 S ピセラ 5本セット(5色×1本)やわらかめハンドル 白/ホワイト ラバー全5色専用キャップ付
¥ 1,140
(2)・ジーシー(GC)歯科用ルシェロ P20 S ピセラ 20本セット(5色×4本)やわらかめハンドル 白/ホワイト ラバー全5色アソート 専用キャップ付
¥ 3,975
 


歯科医院でのみ取り扱いしている、という製品です。
(Amazonでも売っていますが、送料を考えると、掛かり付けの歯科医院で分けてもらう方が安くつきそうです。)

小ぶりで、しかし4列植毛でコンパクトだけれど、しっかり磨けるものです。

成人男性でも、女性や子供と比べて特別歯が大きいとか口が大きい、ということはありません。
幼児よりは大きいでしょうけれど。
歯は一本ずつ生えています。
大きすぎる歯ブラシは小回りが利かず、磨き残しが出るように思います。

やわらかめの毛についてですが、私も始めのうちは半信半疑でした。
歯茎には優しいかもしれないけれど、柔らかすぎて歯についた汚れが落ちないのでは? という疑問もありました。

でも実際に使っていると、一本ずつ歯を丁寧にしっかり磨けば、問題ありません。

「磨く時間は3分」ともう一人の歯科衛生士さんから聞きました。

3分といえば、簡単そうです。
でも実地に試してみると、メインの歯磨きだけで3分は結構長く感じます。

下↓に紹介しました様々なブラシ類を使えば、確かに時間はかかります。
トータルすると、10分ぐらいは掛かるかもしれません。
私はどんくさいので、それぐらいかかります。
手洗い顔洗いまで含めると15分でしょうか。


ついでに、左利き・右利き―右手左手どちらをどう使うか、という点について書いておきます。

最初に指導を受けた衛生士さんは、「どちらの手でもいいから自分の使いやすいほうの手で」とのことでした。
大事なことは「しっかり丁寧に磨く、磨き残しをしない」ということのようです。

121219picella_2

(画像:歯ブラシ2種・ジーシー(GC)歯科用ルシェロP20Sピセラとワンタフト「Miclin」やわらかめ)


 ●小さい歯ブラシ

こちらの歯科医院に通うようになって、この歯ブラシだけでなく、ちっちゃな歯ブラシ「Miclin」(3)も紹介していただきました。

(3)・ワンタフト「Miclin」 / やわらかめ / 1本入り


私は、歯並びも悪いので、小臼歯が一本内側に倒れて生えています。
その裏側などは、このちっちゃい歯ブラシがないと上手く磨けません。
また凹凸の多い部分、奥歯の上面や歯と歯の間なども、これを使うときれいに磨けます。


実は、十数年前、歯を直した時に、歯の裏側を見れるちっちゃな杓子状の鏡やワンポイント磨きのようなちっちゃい歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじ(4)などを買いそろえたものでした。
それらを使っていたおかげで、十年以上ほったらかしの割には、比較的悪くなっていなかったようです。

(4)・糸ようじ 60本


ですから、今回も一通り必要なものを用意するようにしています。

121217_sikanburasiitoyouji_2

(画像:市販の歯間ブラシ2種と糸ようじ)


 ●歯間ブラシのI字型L字型の違い

今通っている医院では、歯科衛生士さんが二人いらしゃって、時々歯磨きの指導をしていただけます。
一回ぐらいではなかなか身に付かないのですが、こうして何度となく繰り返して指導していただけると、身に付いてくるものです。

歯間ブラシは、歯茎や舌先を突いてしまったりするので、長らく使っていなかったのですが、衛生士さんから歯間ブラシがいいですと言われて、また買うことにしました。
これも、買ったものを実際に見てもらってサイズや使い方の指導を受けました。
私の場合は、SSSという売っていたものの中では一番細い、小さいサイズものがちょうどいいようです。
一部、もうひとサイズ上の方がいい場所もあるようですが。

歯間ブラシには、I字型という持ち手の部分と毛が真っ直ぐなものと、持ち手の部分と毛がL字型になるように曲がったものとがあります。

私は以前持っていたのが、I字型だったので、今回も初めはこのタイプ(5)を買いました。
値段もこちらの方が安いということもありました。

ただその後、衛生士さんの説明では、やはりL字型のほうが(特に奥歯では)使いやすいだろうということでした。
私自身も、I字型は前の方は使いやすいが、奥の方では使いにくさを感じていました。

L字型(6)も買い、今は前はI字型、奥はL字型、と併用しています。

(5)・ジャックス デンタルプロ 歯間ブラシ I字型 10本入り サイズ1(SSS)
(6)・ガムアドバンスケア歯間ブラシL字型10Pサイズ1SSS【サンスター】
 


 ●歯がきれいになると心も軽い

虫歯の治療跡も歯自体も渋のようなものが付いて黒く醜かったものが、虫歯も治療し直し、歯の汚れも取ってもらい、少しは白くきれいになりました。
すると、気分もグッと晴れて来ました。

口を開いて大笑いするのも、気兼ねせずに平気でできるようになりました。
劣等感から解き放されて、なんとなく自信も出て来ます。
心が軽く、気持ちよくなります。

きれいな歯は、身体の健康だけでなく、心の健康にも影響するんですね。

歯磨きに気を使い、大事にしましょう。

|

« 左利きギター・ベースのオンライン専門店 ゆらめき楽器 | Main | 名作~推理編『検察側の証人』クリスティー~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii343号 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美容・コスメ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 歯医者さんでおススメの歯ブラシと<きれいな歯>の力:

« 左利きギター・ベースのオンライン専門店 ゆらめき楽器 | Main | 名作~推理編『検察側の証人』クリスティー~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii343号 »