伝統と左利き:茶道(2)~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii338号
先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第338号のお知らせです。
・・・
●第338号(No.338) 2012/11/10 「左利きとマナー(10) 伝統と左利き:茶道(2)」は、
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲―その19― 左利きとマナーの10回目「伝統と左利き:茶道(2)」をお送りしました。
前回に引き続き、日本の伝統的な芸道の一つ茶道における左利きの問題について考える二回目です。
今回も、裏千家 高山宗真氏のブログ「緑水庵」でのお話を基に考察しています。
●小堀宗実氏の著作『茶の湯の不思議』から
●左利きの場合も同じ
●右勝手に流れるだけが「美」と言えるのか?
●時代とともに変化しても良いのでは?
詳細は本誌で。
*参考:
遠州茶道宗家十三世家元、小堀宗実氏の著作、
『茶の湯の不思議』日本放送出版協会 生活人新書(2003)
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 左利きと茶道および日本の伝統的芸能や武道について考えたこと(2022.11.06)
- 2月10日〈左利きグッズの日〉―左利き対応楽器を普及させよう!(2022.02.10)
- 笑福亭仁鶴さんの思い出―ラジオで“デビュー作”を朗読してもらう(2021.08.25)
- 左利きとマナー(13)まとめ~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii354号(2013.03.13)
「左利き」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 佐野純子さんの左利き編み物本の第二弾『左利きさんのためのはじめての棒針編み』10月24日発売(2023.09.11)
- 「日本左利き協会」発起人大路直哉さんの新著『左利きの言い分』9月16日発売(2023.09.06)
- 西武ライオンズファンの乃木坂46向井葉月さんが左腕で初始球式(2023.09.03)
「左利きを考える」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 佐野純子さんの左利き編み物本の第二弾『左利きさんのためのはじめての棒針編み』10月24日発売(2023.09.11)
- 「日本左利き協会」発起人大路直哉さんの新著『左利きの言い分』9月16日発売(2023.09.06)
- 楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)-週刊ヒッキイ第648号(2023.09.02)
「左利きメルマガ」カテゴリの記事
- 大路直哉『左利きの言い分 右利きと左利きが共感する社会へ』(PHP新書)買いました(2023.09.23)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii創刊18周年記念号-第649号(2023.09.16)
- 楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)-週刊ヒッキイ第648号(2023.09.02)
- 8月13日<国際左利きの日>を前に~メディアに注文-週刊ヒッキイ第647号(2023.08.12)
- 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii(号外)8月合併号(12日第二土曜発行)のお知らせ(2023.08.05)
Comments