« <私の読書論>リニューアル?予告 | Main | 無印良品プロジェクト ハートフル・左利き »

2012.07.19

左利きと作法を考える~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii321号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』321号のお知らせです。

 ・・・

第321号(No.321) 2012/7/14
「左利きとマナー(6) 作法を考える」
は、
▲左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ▲―その19― 左利きとマナー(6) 作法を考えるです。

前回に引き続き、小笠原宗家礼法総師範・源松斎菱高氏のサイトにある[作法トピックス]のページから、作法について考えています。

源松斎菱高氏は、作法には「礼節の原則」「安全の原則」「美の原則」の三つの原則があり、一番大事なことは「安全の原則」である
さらに作法には許容範囲がある、と言います。

作法には、《根拠がある》が、一方、《許容性がある》
だから《「どの程度守らねばならないのか」を常に考えること》が大切なのだ、というお話でした。


これを左利きに当てはめて考えますと、

 「左利きだからどうだ」と一方的に決め付けるのではなく、
 それぞれの状況のなかでどういう態度で臨むのがよいかを常に考える

という姿勢が求められるのだと思います。

詳細は本誌で。

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« <私の読書論>リニューアル?予告 | Main | 無印良品プロジェクト ハートフル・左利き »

育児」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きと作法を考える~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii321号:

« <私の読書論>リニューアル?予告 | Main | 無印良品プロジェクト ハートフル・左利き »