« 【左利きライフ研究家レフティやすおのできるまで】第1回 | Main | 「いい本」選び »

2012.06.14

左利きは不作法か:小笠原流礼法にみる~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii316号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第316号の告知です。

 ・・・

第316号(No.316) 2012/6/9「左利きとマナー(5)左利きは不作法か」は、
<左利きとマナー>を考えるの第5回「左利きは不作法か」です。
ネットの作法に関する記事―小笠原宗家礼法総師範・源松斎菱高氏のお話を元に考えてみました。

この方は左利きで、左利きを無視した作法というものに疑問を持たれていたのですが、小笠原流の門をたたいた時に、左利きを否定する作法のあり方が誤りであると知らされたと言います。

形だけをマネするお稽古事的作法とは違った,「真の礼法」に接したことを実感した.

詳細は本誌で。

*本誌で取り上げた本:
『見えざる左手―ものいわぬ社会制度への提言』大路直哉/著(三五館 1998/10)


--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« 【左利きライフ研究家レフティやすおのできるまで】第1回 | Main | 「いい本」選び »

心と体」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きを考える」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きは不作法か:小笠原流礼法にみる~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii316号:

« 【左利きライフ研究家レフティやすおのできるまで】第1回 | Main | 「いい本」選び »