« 東野圭吾『容疑者Ⅹの献身』、米MWA・エドガー賞を逃す! | Main | 確かな場所など、どこにもない―100分 de 名著 カフカ『変身』2012年5月 »

2012.05.01

ギリシア悲劇を終えて、今後の予定など

ギリシア悲劇:エウリピデス「バッコスの信女(バッカイ)」
―第80号「古典から始める レフティやすおの楽しい読書」別冊 編集後記

★古典から始める レフティやすおの楽しい読書★
2012(平成24)年4月30日号(No.80)-120430-ギリシア悲劇:
 エウリピデス「バッコスの信女(バッカイ)」

*ギリシア悲劇〈4〉/エウリピデス〈下〉 (ちくま文庫)―エウリピデス「バッコスの信女」収録


さて、今月でギリシア悲劇の部はおしまいです。

私個人は、結構楽しく読んできました。

迫力のあるスケールの大きさを感じさせるアイスキュロス、サスペンスフルな展開で読ませるソポクレス、心理的なやり取りが緊密な印象のエウリピデス
三大悲劇詩人それぞれに特徴があり、面白く読みました。

読書の皆さんはどうだったでしょうか。
私の楽しさが伝わったでしょうか。

少し物足りなさはあったかもしれません。
私自身初の出会いということで、充分に理解できないままの紹介だったのですから。

限られた人数の俳優による仮面劇であり、演劇としての特殊性もあり、その辺の縛りの多い劇ということで、ストーリーの展開などにも難しい要素があるのでしょう。

なにしろ不明な点も多くあるそうで、私たちは残されたシナリオを読むしかない、状況の中での鑑賞になります。
当然、解釈の難しい要素もままあるのですが…。

 ・・・

今後の予定をお知らせしておきます。
(まだ確定ではありませんが。)

5月は時間稼ぎに、軽くプラトン『饗宴』を触れて、6月は「ギリシア喜劇」アリストパネス辺りを紹介できれば、と思っています。

そしてアリストテレス『ニコマコス倫理学』を取り上げてみたいものです。

そのあとでローマにいって、アウレリアス『自省録』セネカ『人生の短さについて』キケロなどを扱えれば、嬉しいのですが…。

さーて、どうなるでしょうか。

 ・・・

これではギリシアにしてもローマにしても、落ち穂のほうが多いのでしょうけれど、特に古代ギリシア・ローマの研究者ではないので、自分の気になるところだけ拾っていけば十分でしょう。

今私の興味が向いているのは、古代インド、特にお釈迦様ブッダですね。
原始仏教、原始仏典を読んでみたいものです。

NHK・Eテレ「100分 de 名著」という番組があります。

3月に再放送だったのですが、『ブッダの真理のことば』(『ダンマパダ』)を扱っていました。

*参照:
2012年3月放送:2012.3.6 仏教は「心の病院」である!NHKテレビ「100分 de 名著」ブッダ『真理のことば』2012年3月
2012.4.2 「NHKテレビ「100分 de 名著」ブッダ『真理のことば』を見て本を読んで」

非常に興味深く見ました。
中村元先生の『ブッダの真理のことば』も読みました。


他の訳書・初心者向け紹介書・解説書等も一部読みました。

中村先生の本もいくつか手に取ってみました。

それぞれ面白く、ぜひいずれ紹介したいものと思っています。

 ・・・

さて、ダラダラと書いてきましたが、本日はこの辺で。

--
※本稿は、『レフティやすおの作文工房』より
2012.4.30「ギリシア悲劇を終えて、今後の予定など」を転載したものです。
--

|

« 東野圭吾『容疑者Ⅹの献身』、米MWA・エドガー賞を逃す! | Main | 確かな場所など、どこにもない―100分 de 名著 カフカ『変身』2012年5月 »

趣味」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

メルマガ「楽しい読書」」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ギリシア悲劇を終えて、今後の予定など:

« 東野圭吾『容疑者Ⅹの献身』、米MWA・エドガー賞を逃す! | Main | 確かな場所など、どこにもない―100分 de 名著 カフカ『変身』2012年5月 »