AKB48あっちゃん前田敦子の直筆画像に見る左手書字の特徴
(左手書字考)
AKB48のあっちゃん、前田敦子さんは、左利きだと聞いています。
3月でしたか、ドコモのCM(寄せ書きプロジェクト)でAKB48メンバーによる応援メッセージの画像がありました。
そのなかのあっちゃんの分を見ますと、いかにも左手で書いた文字の特徴が現れているように感じました。
(※画像はこちら「AKBメンバーがかわいい制服で応援してくれるドコモCM画像まとめ」からお借りしました。)
説明してみましょう。
横書きのものですが、全体の文字の並びも、個々の文字のそれぞれの横画でも、右下がり(\)のものが見られます。
直線(A)を見ていただきますと、直線(K)・(B)とは違い、やや右下がり(\)と言えます。
直線(K)はどちらかといいますと、右上がり(/)傾向です。
これらに対して直線(B)はほぼ水平。
個々の文字でも、「願」の「原」の上の横画「一」は明らかに右下がり(\)になっています。
「願」の字が下手っぽく見える理由の一つです。
しかも、他の部分―「泉」や「頁」の横画など―では右上がりの横画となっているため、バランスが取れなくなっています。
この辺が下手っぽく見えてしまいます。
(「原」と「頁」が別の字のように、少し離れているのも原因でしょう。)
日本の文字は、特に漢字は、横画が右上がり(/)―ものの本によりますと、「∠6度ぐらいの右上がりがきれいに見える」とあります。
これは「右手書きの癖」を「標準」とする美意識からきているものだと思います。
名前部分の「前田」の「田」の上の横画、「敦子」の「敦」「子」の横画にも、やや右下がり(\)のものが見えます。
これらの横画における右下がり(\)傾向が、左手で書いたときの文字の特徴といえます。
ただこの名前の部分は、やはり書き慣れているのか、全体に可愛い感じにまとまっています。
右下がりの横画であっても、全体に統一されているため、あまり違和感なく見ることができます。
一概に「右下がりだからダメ」ということはないでしょう。
要はバランスが取れているか、全体としての統一感だろうと思います。
左手書きの人では、特に横書きの場合、右方向に進むにつれて、右下がり(\)になりやすいのです。
これは、左肩・左肘・左手首を支点に半円を描くように腕・手を動かすところから来るものです。
ちょうどクルマのワイパーを振り下ろす(∠)ように動くのが、左手で書くときの左から右への横画の特徴です。
一方、右手で書く場合は、これのちょうど反対で、右肩・右肘・右手首を支点にワイパーを振り上げる形に動きます。
その結果、右手で書く左から右への横画は、右上がり(/)になります。
次に、私の好きな高橋みなみさんのものと見比べてみましょう。
こちらは典型的な右手書きの文字、右上がり(/)の文字になっています。
直線(A)・(K)・(B)、すべて右上がり気味(/)になっています。
特に中断のところは文字がダブる行になっているためもあり、漢字とかなの違いもあって、非常にバランスのとれた右上がり(/)になっています。
次に、それぞれの文字も、気持ちいいぐらいすべての横画が右上がり(/)になっています。
見ていても気持ちいい、元気いっぱいな跳ね上がりっぷりの文字です!
ついでに他のメンバーも見ておきましょう。
みなさん右利き・右手書きなのかどうか存じませんが、見たところ、ほとんどの方が「右上がりの文字列/横画」の傾向がみられます。
一人大島優子さんのみ、非常に律義な性格なのでしょうか、横画が定規で引いたように水平です!
こうして見ていますと、やはりあっちゃんの文字だけが「一味違う」と言えるかもしれません。
因みに最近出ました、あっちゃんの20歳の最新写真集は、こちら↓
前田敦子写真集『不器用』
(ここでは左利きらしい仕草の写真が見られるのでしょうか?)
*参照:
『レフティやすおのお茶でっせ』(左手書字考)
・2012.2.8 左利きでも万年筆は使えます。『レフティ生活 万年筆編』―左手書字の研究
・2011.4.21 左手で(それらしい)字を書く方法(左手書字考)1ペンを持つ手の構え
・カテゴリ:左手書字
『レフティやすおの左組通信』
・左手で字を書くために―レフティやすおの左利き私論 4―
・左手で字を書くために(その2)実技編―レフティやすおの左利き私論 4―
--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- #OUC48で第9回「集まれエイトちゃん!G8首脳かいぎっ」左利きエイトちゃん(2020.06.10)
- 2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(1)初めの30年-週刊ヒッキイ第564号(2020.02.01)
- 左利き者の証言(2)『左利きの世界』から高田美和-左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii第519号(2018.06.13)
- 左利きのAKB48Team8佐藤栞がエア・バイオリン演奏で左弾き(2018.05.13)
「心と体」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利きの人生を考える(6)「シスコーン」パッケージの利き手配慮-週刊ヒッキイ第592号(2021.04.03)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
「左利き」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利きの人生を考える(6)「シスコーン」パッケージの利き手配慮-週刊ヒッキイ第592号(2021.04.03)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
「左手書字」カテゴリの記事
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(2)「わたしの彼は左きき」の時代:1970年代(1)-週刊ヒッキイ第582号(2020.11.07)
- 萩原季実子著『左利き用 誰でも一瞬で字がうまくなる大人のペン字練習帳』アスコムより発売(2020.09.01)
- 左利き対応への要望は「理不尽なクレーム」か?(2020.02.24)
- 左利きへの配慮がなされた東京書籍・小学校教科書「新しい書写 2年度用」(2020.02.09)
「左利きの人」カテゴリの記事
- 左利きの女優・森七菜さんのサウスポー始球式(2021.04.02)
- 左利きの人生を考える(6)「シスコーン」パッケージの利き手配慮-週刊ヒッキイ第592号(2021.04.03)
- 『左組通信』復活計画[5]<左利きプチ・アンケート>全公開(5)-週刊ヒッキイ第591号(2021.03.20)
- 左利きの人生を考える(5)左利きへの「違和感」と「慣れ」-週刊ヒッキイ第590号(2021.03.06)
Comments