« カフカの小説から題名について考える | Main | 5月21日朝は大阪で282年ぶりに金環日食! »

2012.04.19

左利きとマナー(3)先生が困るから~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii308号

先週の無料左利きメルマガ『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第308号の告知です。

 ・・・

第308号(No.308) 2012/4/14「左利きとマナー(3)先生が困るから」は、
「左利きとマナー」の3回目です。

今回も少し本筋から外れますが、ちょっと気になるブログ記事を取り上げてみました。

直接マナーとは関係ないとも言えますが、マナーとは、「人を不快な気持にさせないための約束事」、あるいは「人に迷惑をかけないための約束事」、というふうに解釈しますと、この記事も一概に関係ないとはいえないか、とも思います。

子供が左利きで、左手で字を書くと先生が習字を教えるときに困るだろう、というので、右手で字を書かせようと考えている、というのですが…。

 ●先生が困るから
 ●ピリオド奏法
 ●その子供の「オリジナル」の性質に合わせる
 ●学校の先生は教えるプロ
 ●先生は困らない
 ●習字(毛筆)のために字は右手で―はナンセンス
 ●子供が困るから

詳しくは本誌で。

*参照:
・『お茶でっせ』2004.11.05
左利きの本だなぁ:児童文学編『すえっ子のルーファス』は左利き
・『すえっ子のルーファス』エレナー・エスティス/著、ルイス・スロボドキン/絵、 渡辺 茂男/訳 岩波少年文庫
―先生に右手で字を書くよう指導を受け苦闘するルーファス。進級後の新担任は左利きに理解を示し、左手の自由を取り戻し息を吹き返すルーファスの元気いっぱいの物語。

--
※本稿は、gooブログ「レフティやすおの新しい生活を始めよう!」に転載しています。
--

|

« カフカの小説から題名について考える | Main | 5月21日朝は大阪で282年ぶりに金環日食! »

育児」カテゴリの記事

左利き」カテゴリの記事

左利きメルマガ」カテゴリの記事

左手書字」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 左利きとマナー(3)先生が困るから~左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii308号:

« カフカの小説から題名について考える | Main | 5月21日朝は大阪で282年ぶりに金環日食! »